忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
  カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[1383] [1720] [1379] [1377] [1376] [1375] [1374] [1373] [1371] [1369] [1368]
2014/06/17 (Tue)
☆地域・宗派によって違うのでご注意

うちでは、大体3回忌終えた後に本山へ納骨する。
お寺を通じて、日にちを予約する。
30分前には到着するようにする。
恰好は黒じゃなくても普段着でいい。

骨壺は白い風呂敷に包んで運ぶ(仏壇屋に売っていた)
→本山で風呂敷は回収された。(つまり使い捨て)
ふくさの準備

戒名を書いた納骨料3万円(豪華なのし袋のほうがいいらしい)
スーパーによってないところがある。書き損じ注意。
(地元では、Fマートは200円台・MVKやホームセンターKはなかった)
他のお坊さん用お布施・各1万円をいくつか準備
今回は3人だったので、3万円だったが
その日によって参加するお坊さんの数が変動するので、不明確。
納骨料は中で受付してもらう際に、向こうから言うのでお坊さんに渡す。
その際お布施も、何人みえるか尋ねて先に渡す。

食事代
帰り道の、どこでもあるチェーン店で食べたので
今回一人1000円ぐらい

高速&ガソリン代・・・義兄もち

母がお寺に土産を買っていた。

舎利立て(社みたいな容器)に入っている舎利はお墓にいれる(いつでもよい)
容器は、また返事をもらう

拍手

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *