忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
  カレンダー
03 2025/04 05
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[1464] [1463] [1462] [1461] [1591] [1492] [1460] [1459] [1458] [1457] [1590]
2014/10/11 (Sat)
父亡き後、田へ草刈に行くようになってから
長靴を履いて作業をしているのだが
そのせいか、靴下の(主に)かかとの部分によく穴が開いてしまう。
普通に歩いているようでも、そこまで擦れてしまうのか。
よく靴下の重ね履きをしていても、中の靴下に穴が開くのは知っているが。

昔、親が穴のあいた靴下をいつまでも履いていて
洗濯して干してあるのを見るたび
「もう捨てればいいのに」とか思っていたが
いざ自分が靴下の穴をあける生活をしていると
やはりすぐに捨てるのはもったいない。
なにせ田へ行くたびに穴が開くのだから。
なので、田へ行く時は最初から穴のあいた靴下を履くようになった。
なんだ、そうか、だから親もそのまま履いていたんだなと納得。

でも、子供の時は、親指に(爪ですれて)よく穴をあけたものだけど
今はかかとに穴があくんだなあ
(まあ、重心の違いもあるだろうけど)

拍手

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *