
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
ここ数年前にもましてネットでの通販利用が多くなっている。
そのおかげで1か月に3回~5回は商品を宅配してもらう。
そのほか父が自分の食材(低たんぱく質用)の通販も含めてかなりの回数になると思う。
クロネコ・佐川・ペリカン・ゆうパックなどなど
客が業者を選択できる会社もあれば、できない会社もある。
そんなわけで何度も家に配達してもらっている中で
これは・・・ちょっと問題じゃないの?と思ったことがある。
それは昨年の10月初めのことだ。
これまでなかなかめんどうで書けなかったが
ようやく書く気力ができたので(というか気になって)こなそうと思う。
あれは私がキッチンのもよう替えをしていた時のことだ。
そのためいろいろな会社から商品を取り寄せていた。
その1つが新しいレンジ台で、かなり安く購入できたので
まあ、商品としてはよかったのだが
いかんせん配達が最低だった。
大体注文すると、配達予定日がメールで伝えられ
また発送時にはお知らせが店から届くものだ。
それによっておよその到着日がわかるものだし
今は番号の記録で追跡できるから安心とえいば安心。
だったはずなのだが
この場合、その追跡情報を見ていたことがより悪かったのだろうと思う。
その時の業者は佐川さんだった。
店が発送したとのメールが届き、待っていた。
その店の住所は近県だったので
およそ2日、遅くとも3日までには届くだろうと思っていた。
だが、届かなかった。
一方、その追跡記録であるが
「9月29日 お荷物をお預かりしました。~支店より出発しました。」
ここまではいい。
だが、その後我が家には不在通知も入ってなく(つまり来た形跡もない)
追跡記録が右往左往。
「9月30日 ~支店に到着しました。配達店へ持ち帰りました」
時間的には9月30日にも到着してもよさそうだがまあ、遅れることもあるだろう。
配達が多いとか・・・忙しかったのかもしれない。
だがしかし。
「10月1日~支店より配達に出発しました。配達店へ持ち帰りました。」
??なぜ持ち帰ったのだろう?ていうか、一言欲しいよな。
たしかに佐川さんの営業所は遠いけどさ。
とそこで、私は佐川のHPから問い合わせてみた。
とりあえず、荷物のことはおいといて
「家にも来ていなくて、配達店へ持ち帰る理由とはなんですか?」
「□県から何日かかりますか?」
と一般的な質問だ。なにせ不思議でならない。
そうしたらば、HPから営業所の代表?に回されたのだろう、
翌朝その人の携帯からメールの返事が来て
「何かありましたでしょうか?」
何かあったから問い合わせたんだけど。
しかし、その日も同様の記録だった。
「10月2日~~支店より配達に出発しました。」
え?3日目も??どういうことだろう?一度も家に来てないのに??
不在通知、何度確認しても入ってない。
しかも、朝になっても追跡には「配達店へ持ち帰りました」という文字はなく。
おいおい、出発したままどこへ行ってるんだ??
で、結局その日も届かなかったから前回の携帯に問い合わせたら
メールがエラーになって届かない。
仕方なしに再度、佐川のHPから詳細を書いて問い合わせた。
「なぜそうなるのか調査をしてお返事下さい」
しかし、返事は来なかった。
ただ、後で記録には夕方「配達店へ戻りました」が追加されていた。
一方、私は購入した店のほうへも「届かない旨」を伝え
そちらからも佐川さんに言ってくださいとお願いした。
店のほうなんだかな~という対応だったけれど。
その時私はネットで検索してみたら
佐川さんは結構そういうことが多い事例があるのだと、他の方のブログで知った次第。
また、別の人からは
「佐川は安い料金で請け負っているので扱いは悪い。
クレームなんかしょっちゅうだけど、それよりもたくさん請負たいから気にしていないらしい。」
とかいう話を聞いた。
たしかに佐川さんの料金は安いから多くの店でも使ってるみたいだけど
これはちょっとひどいんじゃないかな~
っていうか、追跡してる意味ないし。
ほんとに荷物が動いてるの?って気がしたよ。
配達は後回しにしてバーコードで入力してるだけかもしれない。
ただ、遅れるなら遅れると一言言ってもらえばこちらも安心するのに。
せっかく遅れているのでは?と夜の10時まで
玄関の明かりをつけて待っていたのに。
で、結局届いたのは10月3日でした。
店が発送して5日目です。
別に離島じゃないよ。本州だよ。
しかも会社は隣県だけど、発送は同じ県内からだったらしい。
どうみても遅いよね。
たしかに重くて配達しにくいとは思うけどさ。
配達しにきた兄ちゃんは「すみません」ばかり言ってたけど理由は言ってなかったなあ。
(腹が立つので、家族が応対)
「昨日配達しなくてすみません。連絡しなくてすみません」
・・・って、昨日だけじゃないんですけど?
で、追跡記録は・・・
「10月3日 配達完了しました」
(その間の行ったり来たりは消えてました)
にしても、それよか問題なのは佐川さんの会社姿勢です。
結局HPから問い合わせた質問の回答は来ませんでした。
これも大きな会社としてはありえないと思います。
ちなみに佐川さんでもう1つ気になってること。
それは時々受取サインももらわずに物を渡すこと。
いくら忙しいからってもし受け取っていないと言われたらどうするんだろう?
こっちが書いとくって・・・ちょっと心配なんですけど。
それもHPで意見に書いたけどなしのつぶてだったな。
それ以来、もし選択できれば佐川さんは避けたい心理になってます。
でもって、佐川さんが配達の時は
あえて追跡を見ないことにしました。
だって、見るとかえってやきもきしないといけないからね。