
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2010/06/13 (Sun)
とはいえ、行くと決めたものの、用意したのは前日ぐらいでしたか。
できるだけ、荷物は最小限にしてまとめ
まあ、衣類は肌寒いか暑いかによって変わるのだけど
(おかげでカーディガンとか漁ったけど、結局あるもので賄った)
例えば、雨が降ったら傘とか上着とかいるだろうけど
これがまあ、助かったことに梅雨直前ギリギリってとこで
とりあえず、雨は降らずしかも暑そう・・・
ってことで、わりとサマーな格好でもOKだったので
(なかなか服の組み合わせがなく困ったけど)
余計な荷物も増えずよかったです。
で、バスに乗って出かけました。
やはりバスは・・・かなり揺れます、揺れます。
お腹も揺れます。
この振動は・・・CMで見た某ダイエット道具のようです。
でもって、あまり利用者がなさそうなバスですが
乗ってくる人を見ていたら、
高齢者の人にとっては近距離でも大事な足なのだなあと実感。
やっぱ、こういうのは必要ですね。
(ちなみに田舎なので車の「所有率が高く、バスの利用者が減り、
ホントはバスも赤字路線で一度切られたんだけど
車に乗れない田舎の人の足がないということで、
今は自治体が負担してくれて運行されているのです)
バスの路線は普段通らない道がほとんどなので
なかなか新鮮です。
しかも、自分で運転している時は横の風景なんかわからないものなあ。
で、駅に到着。(駐車予定の駅ではないです)
この駅の線路も初めてだったり。
(これで、この路線も乗ったぞ~みたいな気持ち)
んで、乗り換えて伊勢市到着。
昔は宇治山田駅をよく利用してたんだけど
今回、ホテルが伊勢市駅周辺で
しかも外宮はやっぱこちらかなと。
久しぶりに降り立った伊勢市駅は
外宮への参道は舗装されたものの
それ以外の周辺は廃れたままですねえ。
とりあえず、お昼だったので外宮へ行く途中お店があったら食べようかと思っていたら
歩いているうちにもう外宮へ到着してしまった。
かといって、今回「のんびりゆっくり回る」予定なので
お腹が減ったまま参拝するのも落ち着かないなあと思い、
別の道を戻り、よく知るチェーン店で昼食を済ませ、再び外宮へ。
(なんでこんなとこへ来てチェーン店かという気もするけど
やはり一人旅なので入りやすさと、気安さがあるんだよね。
例えば旅行前に食べるところをチェックしてるわけでもないし)
で、外宮です。
何度も伊勢参りしている割には、外宮へ行った回数は内宮に行った回数に比べて少ないです。
なので、記憶も曖昧。
ある意味、こういうところだっけと新鮮でした。
でも、正宮で参拝してたら
なんか懐かしいというか
よくわからないんですが・・・
「ようやく戻ってこれたんだ」ってちょっとじ~んときてしまいました。(涙でそう)
何だったんでしょうね、あれは。
あと今回は、別宮も見て回ろうと思ってたんですが、
案外近いところにあって拍子抜けしました。
なんか地図では遠い気がしたのに。
風宮・土宮・多賀宮
あと小さかったけど、下御井神社?
(あまり説明も名も書いてなかった気が・・・あとで知った)
大体ねえ、行く前に特になにも調べずに行ったからねえ。
今回鳥居の前で一礼して入ってる若い人をよく見かけたけど
昔はそういう人はあまり見かけなかったから
これもネットで知識を得た賜物かもねえ・・・
私もこれを書いてる時に検索してて
あ~そうなのか~って気がついたことがありますよ
亀石も気づかず通っていたしね(苦笑)
ま、それはそれでいいんだけど。
あ、神馬さんいましたよ。
参拝客が囲んでて
係の人?がおもむろに「投銭はしないで下さい」という板標識を出したのは
おかしかった。神馬に銭を投げる人がいるんですねえ。
(続く)
できるだけ、荷物は最小限にしてまとめ
まあ、衣類は肌寒いか暑いかによって変わるのだけど
(おかげでカーディガンとか漁ったけど、結局あるもので賄った)
例えば、雨が降ったら傘とか上着とかいるだろうけど
これがまあ、助かったことに梅雨直前ギリギリってとこで
とりあえず、雨は降らずしかも暑そう・・・
ってことで、わりとサマーな格好でもOKだったので
(なかなか服の組み合わせがなく困ったけど)
余計な荷物も増えずよかったです。
で、バスに乗って出かけました。
やはりバスは・・・かなり揺れます、揺れます。
お腹も揺れます。
この振動は・・・CMで見た某ダイエット道具のようです。
でもって、あまり利用者がなさそうなバスですが
乗ってくる人を見ていたら、
高齢者の人にとっては近距離でも大事な足なのだなあと実感。
やっぱ、こういうのは必要ですね。
(ちなみに田舎なので車の「所有率が高く、バスの利用者が減り、
ホントはバスも赤字路線で一度切られたんだけど
車に乗れない田舎の人の足がないということで、
今は自治体が負担してくれて運行されているのです)
バスの路線は普段通らない道がほとんどなので
なかなか新鮮です。
しかも、自分で運転している時は横の風景なんかわからないものなあ。
で、駅に到着。(駐車予定の駅ではないです)
この駅の線路も初めてだったり。
(これで、この路線も乗ったぞ~みたいな気持ち)
んで、乗り換えて伊勢市到着。
昔は宇治山田駅をよく利用してたんだけど
今回、ホテルが伊勢市駅周辺で
しかも外宮はやっぱこちらかなと。
久しぶりに降り立った伊勢市駅は
外宮への参道は舗装されたものの
それ以外の周辺は廃れたままですねえ。
とりあえず、お昼だったので外宮へ行く途中お店があったら食べようかと思っていたら
歩いているうちにもう外宮へ到着してしまった。
かといって、今回「のんびりゆっくり回る」予定なので
お腹が減ったまま参拝するのも落ち着かないなあと思い、
別の道を戻り、よく知るチェーン店で昼食を済ませ、再び外宮へ。
(なんでこんなとこへ来てチェーン店かという気もするけど
やはり一人旅なので入りやすさと、気安さがあるんだよね。
例えば旅行前に食べるところをチェックしてるわけでもないし)
で、外宮です。
何度も伊勢参りしている割には、外宮へ行った回数は内宮に行った回数に比べて少ないです。
なので、記憶も曖昧。
ある意味、こういうところだっけと新鮮でした。
でも、正宮で参拝してたら
なんか懐かしいというか
よくわからないんですが・・・
「ようやく戻ってこれたんだ」ってちょっとじ~んときてしまいました。(涙でそう)
何だったんでしょうね、あれは。
あと今回は、別宮も見て回ろうと思ってたんですが、
案外近いところにあって拍子抜けしました。
なんか地図では遠い気がしたのに。
風宮・土宮・多賀宮
あと小さかったけど、下御井神社?
(あまり説明も名も書いてなかった気が・・・あとで知った)
大体ねえ、行く前に特になにも調べずに行ったからねえ。
今回鳥居の前で一礼して入ってる若い人をよく見かけたけど
昔はそういう人はあまり見かけなかったから
これもネットで知識を得た賜物かもねえ・・・
私もこれを書いてる時に検索してて
あ~そうなのか~って気がついたことがありますよ
亀石も気づかず通っていたしね(苦笑)
ま、それはそれでいいんだけど。
あ、神馬さんいましたよ。
参拝客が囲んでて
係の人?がおもむろに「投銭はしないで下さい」という板標識を出したのは
おかしかった。神馬に銭を投げる人がいるんですねえ。
(続く)
PR
この記事にコメントする