
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2013/04/09 (Tue)
それと、これまた地元の衣料品ショップでのこと
母がある下着を買いたいと言った時に
私は念のために、ネットで安いものはないか確認したところ
安くはなかったが、送料込みで店頭と同じ値段で入手できることがわかった
わざわざ買いに行くのは私であり、それならネットのほうがラクでよかったのに
母は私がいない間に
お店のレジで商品取り寄せの注文をしてしまったのだ
母がいいならいいけども・・・
と思ったんだけど、問題は母いはく「月曜日に店から電話がある」と言っていて。
在庫があってもなくても、返事を月曜日にくれる、ということだった
母は店側に「昼なら誰かいる」と言ったらしいが
それなら母が自分で留守番すればいいものを、
私に留守番を押しつけるのだから始末に負えない
(いつものことだが、母に振り回されるのだ)
でも、結局月曜日に電話はなかった
火曜日は出かけていたのでわからないが
着信履歴がなかったので、ないということだ
水曜日、用事があったので、ついでに店に聞きに行くことにした
「注文状況はどうなっているか」「月曜日に電話をくれると言っていたらしいが」
その2点
しかし、レジで聞いても商品が届いているということはなく
別の店員が呼び出されたが、いまいち要領をえない
どうやら、注文先のメーカーからの返事待ちだったのかな?
なんか、在庫がないみたいで、すぐには入手できず
「こちらもメーカーから返事をくれるかと思っていた」とか言っていたけど、よくわからん
私は「月曜日に電話をくれるということだったので、(電話がなかったこと含めて、店側の対応が)どうなっているか(担当の人に)確認して下さい」と言ったつもりだったが
店員は下着のメーカー元へ在庫の確認の電話を入れたようだ
お客、つまり私に言われて・・・という感じだ
結局、メーカーに問い合わせたものの、「担当者が席をはずしていて詳しいことが分からない」
「在庫がないような」の返事でためいきが出た。
いつ入手できるかわからないのであれば、いつまで待てばいいというのだ
それまでずっと電話をまっているのもうんざりだ
正直私としては、通販で入手できるのだから、ここで買う必要もない
こちらの店が無理なら即刻キャンセルしたかったが
店側も問い合わせた手前、さしつかえがあるだろう
そんなわけで、週末までに店から電話がなければキャンセルにしてくれるように話をつけた
おそらく、母のことだ
月曜日に電話をもらう話だって、「あれば電話する」だったかもしれない
年寄りは記憶があいまいだし、思いこみもあるし
そんなわけで、あと数日待ったところ
週末までに電話があり、入荷したらしかったので、取りに行くことになった
まあ、結果的に入手できたからいいんだけど
その清算時も、店員さんから一言欲しかったけど
パートさんで変わるから、そこまで要求するのは無理かな
ただ、私が担当だったら商品に担当へメモをつけておくか、周知しておくな
こういうことがあったので、こういう対応をして下さいってね
そこがちょっとモヤモヤした
それと、これまた地元の衣料品ショップでのこと
母がある下着を買いたいと言った時に
私は念のために、ネットで安いものはないか確認したところ
安くはなかったが、送料込みで店頭と同じ値段で入手できることがわかった
わざわざ買いに行くのは私であり、それならネットのほうがラクでよかったのに
母は私がいない間に
お店のレジで商品取り寄せの注文をしてしまったのだ
母がいいならいいけども・・・
と思ったんだけど、問題は母いはく「月曜日に店から電話がある」と言っていて。
在庫があってもなくても、返事を月曜日にくれる、ということだった
母は店側に「昼なら誰かいる」と言ったらしいが
それなら母が自分で留守番すればいいものを、
私に留守番を押しつけるのだから始末に負えない
(いつものことだが、母に振り回されるのだ)
でも、結局月曜日に電話はなかった
火曜日は出かけていたのでわからないが
着信履歴がなかったので、ないということだ
水曜日、用事があったので、ついでに店に聞きに行くことにした
「注文状況はどうなっているか」「月曜日に電話をくれると言っていたらしいが」
その2点
しかし、レジで聞いても商品が届いているということはなく
別の店員が呼び出されたが、いまいち要領をえない
どうやら、注文先のメーカーからの返事待ちだったのかな?
なんか、在庫がないみたいで、すぐには入手できず
「こちらもメーカーから返事をくれるかと思っていた」とか言っていたけど、よくわからん
私は「月曜日に電話をくれるということだったので、(電話がなかったこと含めて、店側の対応が)どうなっているか(担当の人に)確認して下さい」と言ったつもりだったが
店員は下着のメーカー元へ在庫の確認の電話を入れたようだ
お客、つまり私に言われて・・・という感じだ
結局、メーカーに問い合わせたものの、「担当者が席をはずしていて詳しいことが分からない」
「在庫がないような」の返事でためいきが出た。
いつ入手できるかわからないのであれば、いつまで待てばいいというのだ
それまでずっと電話をまっているのもうんざりだ
正直私としては、通販で入手できるのだから、ここで買う必要もない
こちらの店が無理なら即刻キャンセルしたかったが
店側も問い合わせた手前、さしつかえがあるだろう
そんなわけで、週末までに店から電話がなければキャンセルにしてくれるように話をつけた
おそらく、母のことだ
月曜日に電話をもらう話だって、「あれば電話する」だったかもしれない
年寄りは記憶があいまいだし、思いこみもあるし
そんなわけで、あと数日待ったところ
週末までに電話があり、入荷したらしかったので、取りに行くことになった
まあ、結果的に入手できたからいいんだけど
その清算時も、店員さんから一言欲しかったけど
パートさんで変わるから、そこまで要求するのは無理かな
ただ、私が担当だったら商品に担当へメモをつけておくか、周知しておくな
こういうことがあったので、こういう対応をして下さいってね
そこがちょっとモヤモヤした
PR
この記事にコメントする