
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2013/05/05 (Sun)
注)これは「父」のカテゴリーでの「G.Wの恐怖」の続きである。
カテゴリーが別れるのは心理的なものである。
さて、母を応急診療所に連れて行ったのだが
その途中での運転中に、なにか車の表示が出ているのに気付いた。
しかし、何の表示かわからない。
いつのまにか消えていたが、帰宅後、田へ行く時は良かったので
一時的なものかと思ったら、田から家に戻る際にもずっと消えなくて
一度エンジンを切って、再び車を移動させた時には消えたものの
気になって、車の説明書を読んで確認したところ
エンジン警告灯。
エンジン制御部に異常がある時に点灯。
この場合、すみやかにメーカーのサービスセンターに見てもらわなければならないらしい。
うわ、まじ??
でも、連休だし(個人の整備屋さんだけど)みてもらえるの、連休明けかなあ。
となると、それまで乗らない方がいいよね。
乗れないことはないけど、エンジンだし、途中で止まったりしたらイヤだし、危険だし。
しかし、なんで連休中にこうなるかなあ、もう。
行きたいのに行けない。ホントに、連休ってやっかいなシーズンだと思う。
ちなみに、田に行ったら
またサルの被害にあった。
玉ねぎがほとんど全滅。
前は網で囲ってある横から破って侵入したようだが
今回は侵入口を探すのに苦労した
側面もなく上を見ても見付からない
おかしい・・・と思っていたら、入口付近の上の網に
玉ねぎのクズみたいなのがひっかかっていて、
じゃあ、上からか・・・と思ったら、さっきまで気づかなかったのに
その近くでやはり穴が開けられていた。くっそ~
しかも、糞までしてやがる、全くムカつくなあ
おかげで、もうサルが食べるものはなくなったと母は言っていたけど
こんなにひどいのは初めてだという
やはり父がいなくなった分、田を監視する人と時間がないからだろうか
なかなか毎日は見に行けないからなあ
そんなわけで、母はホントは別の用事で来たのだが
サルの穴を修復するのに時間をとられてしまった。
私も本来セイタカアワダチソウとヨモギの芽を刈りにきたのに
母の要請で、もじゃもじゃ生えている「カラスノエンドウ」のつるを刈ることに。
一輪車3回ぐらい捨てても、まだ少しの面積しか刈れていないんだよなあ
やっぱ畑の草とは段違いに多すぎるよ
あとは、帰宅後PCが急に重くなっておかしいなあと思っていたら
雷注意報も出てたし(でも雷の音はしていない)そのせいかと思ったら
エラー表示のダンプファイルが重かったらしい
掃除をしたらなんとか戻ったのでよかった。
スパイウェアかと思ったんでドキドキ
カテゴリーが別れるのは心理的なものである。
さて、母を応急診療所に連れて行ったのだが
その途中での運転中に、なにか車の表示が出ているのに気付いた。
しかし、何の表示かわからない。
いつのまにか消えていたが、帰宅後、田へ行く時は良かったので
一時的なものかと思ったら、田から家に戻る際にもずっと消えなくて
一度エンジンを切って、再び車を移動させた時には消えたものの
気になって、車の説明書を読んで確認したところ
エンジン警告灯。
エンジン制御部に異常がある時に点灯。
この場合、すみやかにメーカーのサービスセンターに見てもらわなければならないらしい。
うわ、まじ??
でも、連休だし(個人の整備屋さんだけど)みてもらえるの、連休明けかなあ。
となると、それまで乗らない方がいいよね。
乗れないことはないけど、エンジンだし、途中で止まったりしたらイヤだし、危険だし。
しかし、なんで連休中にこうなるかなあ、もう。
行きたいのに行けない。ホントに、連休ってやっかいなシーズンだと思う。
ちなみに、田に行ったら
またサルの被害にあった。
玉ねぎがほとんど全滅。
前は網で囲ってある横から破って侵入したようだが
今回は侵入口を探すのに苦労した
側面もなく上を見ても見付からない
おかしい・・・と思っていたら、入口付近の上の網に
玉ねぎのクズみたいなのがひっかかっていて、
じゃあ、上からか・・・と思ったら、さっきまで気づかなかったのに
その近くでやはり穴が開けられていた。くっそ~
しかも、糞までしてやがる、全くムカつくなあ
おかげで、もうサルが食べるものはなくなったと母は言っていたけど
こんなにひどいのは初めてだという
やはり父がいなくなった分、田を監視する人と時間がないからだろうか
なかなか毎日は見に行けないからなあ
そんなわけで、母はホントは別の用事で来たのだが
サルの穴を修復するのに時間をとられてしまった。
私も本来セイタカアワダチソウとヨモギの芽を刈りにきたのに
母の要請で、もじゃもじゃ生えている「カラスノエンドウ」のつるを刈ることに。
一輪車3回ぐらい捨てても、まだ少しの面積しか刈れていないんだよなあ
やっぱ畑の草とは段違いに多すぎるよ
あとは、帰宅後PCが急に重くなっておかしいなあと思っていたら
雷注意報も出てたし(でも雷の音はしていない)そのせいかと思ったら
エラー表示のダンプファイルが重かったらしい
掃除をしたらなんとか戻ったのでよかった。
スパイウェアかと思ったんでドキドキ
PR
この記事にコメントする