忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2496) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(60) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(336) * 近隣(188) * 母と介護(52) * 節約(76)
  カレンダー
06 2025/07 08
11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
2017/09/17 (Sun)
左足の甲の筋を痛めたのはいつだったか
反ることも外側へ向けることも痛い。
なかなか治らないなあ

拍手

PR
2017/09/14 (Thu)
昨日、履くだけで足の裏の角質がはがれてくる奴をした。
2回目なんだけど、前回いつだったか不明
手で触っても問題ないけど
敷きパッドにひっかかるのがストレス。
前回よりは皮膚も厚くないのでいいかもしれない

追記:6月8日だった。
ということは3か月前か

追記:17日草刈ボランティアから帰ってきたら
長靴ですれたのか皮がはがれ始めた

拍手

2017/06/13 (Tue)
少しはげかけてきた後
お風呂でふやけて結構はがれたが
(まるでヘビの脱皮みたいに落ちている)
やはり1番厚みのあるところはなかなか・・・

それにしても座布団が粉だらけ

拍手

2017/06/08 (Thu)
足の裏が固くなってサガガサ
ひっかかるので気になっていたが
クリームを塗っても、あまり改善できない
皮がかなり厚いし
なので、今回初めて足パックをしてみたが
1時間座っているというのは案外大変だなあ

11日小指の裏の皮が少しはがれてきたけど・・・
かんじんの厚みのある固いところが全くなので、ダメかも・・・

12日の夕方、気づかなかったが足の裏の皮がはげかけてる!
ちょっと期待が・・・

拍手

2017/05/26 (Fri)
こないだできたO薬局、初めて処方してもらったら1180円
今日別のI薬局で処方してもらったら1140円
40円の差
どうも薬剤服用歴管理指導料(6カ月居ないに処方箋を持参した場合以外)が違うらしい。
O薬局は50点
I薬局は38点
かといって、どこが安いかなんてわかんないよなあ
あれか?O薬局はお薬手帳を見せたのに、初めてだから高かったのか?

拍手

2016/09/07 (Wed)
暑くてたまらないのに、運動なんてできない・・・

今日から特茶

DHA/オルニチン

桑の葉

注文中、スルフォラファン

拍手

2016/06/17 (Fri)
母のデイサービスの日
ずっと寝てばかりでなかなかできなかった母の敷き毛布をようやくはぎ取った。
それはいいのだが、母の敷き毛布は毎回砂埃だらけだ。
なぜこんなに砂埃が多いのかと思うが
たぶん外に出たままの格好で寝てしまうからだろう。
昔ほどではないが、今でも庭で土いじりをすることがあるから。
そのため、掃除機で吸い取ると毎回多くの埃が。
そんな敷き毛布をはぎ取ったせいか、
その直後に私は左足に痛みを感じた。
何か物が刺さったような?
普段はスリッパを履いているが
母の部屋は畳仕様なので(ホントの畳じゃないけど)
裸足でいたのが悪かったのだけど・・・
見てみると血がじわ~っとにじんできた。
しかし、指ならともかく足の裏は見にくいし、確認しにくい。
どこに何が刺さったのかもわからない。
しかし、とりあえず刺さったのなら抜かないといけない。
そう思ってネットで調べてみたらいくつか民間療法が載っていた。
5円玉で押して浮き上がらせる方法。
これって固い足の裏では全くダメだった。
あとはハチミツを塗ったり、梅干しの皮を貼ったり。
ちょうど土産でハチミツをいただいたばかりだったので
塗ってみたが(10分ほどでいいというが)全く変わらず。
次に梅干しの肉を2回ほど数時間貼ってみたが、やはりダメだった。
っていうか、塩で痛い気がした。
しかし、梅干しの赤い色素によって染まった足の裏は患部の場所が特定できた。
黒い点が見えるようになったが、それが刺さった物か血の跡かわからない。

仕方がないので、翌朝念のために病院へ行くことにした。
母の通院しているクリニックは外科もかねているから。
(なので、母の爪とまちがえられる)
そこでピンセットでほじくってもらったようだが、
医師も抜けた感覚はなさそうで。
とりあえず皮膚を少しはぎとった感じで様子見となった。

でも、帰宅後やはり時々痛むので、もしかしたらまだ入って居るのかもしれないが
イボイボスリッパはやめて、普通の布スリッパに替えてみた。

拍手

2016/02/28 (Sun)
昨日4時間田で作業していたから
また寝ていて指がカックンした(ーー;)
気を付けなきゃな・・・
左手で農具が使えたらいいんだけど

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *