
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2494) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(60) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(335) * 近隣(187) * 母と介護(52) * 節約(76)
カレンダー
最近の記事
(07/08)
(07/08)
(07/08)
(07/07)
(07/07)
(07/07)
(07/07)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2015/02/23 (Mon)
秋、市の定期健診での大腸がん検診(検便)で
下痢の日に当たったせいもあり、初めて1日陽性になった。
で、そしたら内視鏡検査に回されるのかと思ったら
かかりつけ医はそれを口にせず、再検査をするという
でも、ネットでは(まあ、胃腸科のHPが多いけど)
1回でも陽性になったら内視鏡検査をしたほうがいいって書いてあって
どうなんだろうと思いつつも、とりあえず再検査を受けてみたら
今度は2日とも陰性だった。
それはそれでホッとしたけども
やっぱ完全なないよなあ
医師はマニュアルに沿ってやってるっていうけども
TVで情報番組を見るとやっぱしたほうがいいのかなあとか思うし
ただでさえ、別の科で経過観察なのにねえ
下痢の日に当たったせいもあり、初めて1日陽性になった。
で、そしたら内視鏡検査に回されるのかと思ったら
かかりつけ医はそれを口にせず、再検査をするという
でも、ネットでは(まあ、胃腸科のHPが多いけど)
1回でも陽性になったら内視鏡検査をしたほうがいいって書いてあって
どうなんだろうと思いつつも、とりあえず再検査を受けてみたら
今度は2日とも陰性だった。
それはそれでホッとしたけども
やっぱ完全なないよなあ
医師はマニュアルに沿ってやってるっていうけども
TVで情報番組を見るとやっぱしたほうがいいのかなあとか思うし
ただでさえ、別の科で経過観察なのにねえ
PR
2014/11/18 (Tue)
初めて保健所に行った。
場所も関係あるだろうけど、待合場所も暗くて重い気分。
子猫の声が聞こえてきて。
当初野良猫かなと思ったが
そうだ、ここは保健所なんだとはっとした。
引き取り手のない犬猫が持ち込まれ殺処分になってしまうところだ
わが県はまだ動物愛護に関してはかなり遅れていて大きな問題となっている
犬の鳴き声も聞こえて
余計にどんよりとした気持ちになった。
やはり肝炎ウイルス検査はTVの影響で来た人が多いようだ。
老夫婦とか。
私は先に病院のチラシを見て気になっていたんだけどね。
でも、他のHIVや梅毒も一緒に検査できるとは知らなかった。
まあ、そっちは不要にしたけど。
あと匿名なんだよな。
へ~
場所も関係あるだろうけど、待合場所も暗くて重い気分。
子猫の声が聞こえてきて。
当初野良猫かなと思ったが
そうだ、ここは保健所なんだとはっとした。
引き取り手のない犬猫が持ち込まれ殺処分になってしまうところだ
わが県はまだ動物愛護に関してはかなり遅れていて大きな問題となっている
犬の鳴き声も聞こえて
余計にどんよりとした気持ちになった。
やはり肝炎ウイルス検査はTVの影響で来た人が多いようだ。
老夫婦とか。
私は先に病院のチラシを見て気になっていたんだけどね。
でも、他のHIVや梅毒も一緒に検査できるとは知らなかった。
まあ、そっちは不要にしたけど。
あと匿名なんだよな。
へ~
2014/10/29 (Wed)
胃カメラの日がやってきました。
早く起きて準備。
朝ごはん食べないから時間もかからないけど
ネコの世話と渋滞の予備に。
でも、思ったより渋滞もなくスムーズに病院へ着いた。
しかし、8時過ぎに受付したが、処置室が8時半からで
処置室の人に何してもらったかって
別に、血圧をはかって問診票の確認と、順路の説明ぐらい。
で、胃カメラの部屋へ行くと
待合室には次々と人が入ってくる。
私は2番目に呼ばれた。
一昨年初めてしたときは、カメラをのみこむ時にものすごく抵抗があって
えらくカメラを吐き出そうという反動があったが
今回はなんとか入ったが、気持ちのいいものではない。
その前にのどの麻酔薬をふくむが、これまた前回は飲み込みそうで必死に3分間耐えていたが
今回は耐えるほどのものではなかった
そして結果は特に異常はないと(ホッ)
あとで、診察を受けた際も「ピロリ菌もいないぐらい綺麗」と言われた。
確かに写真をみても一昨年みたいに、赤い跡もない。
良性ポリープはそのままだけど。
は~、それにしてもよかった。
逆食の症状があったんで、またかと思ったけど、
食道の継ぎ目も特に炎症もなかったみたいで
医師いはく神経的なものもあるだろうから様子見だって。
胃カメラ自体は9時10分ぐらいに終わったけど
診察予約時間が10時半だったんで1時間以上待った~
その間に麻酔も切れてきたけども。
ただ、困ったのは胃を膨らましていた時のガスだと思うけど
げっぷが出ずにおならが出て困った。
とにかく、ちょっと気が軽くなった。
でも、調子にのってまたパンをたくさん食べてしまってやばい。
早く起きて準備。
朝ごはん食べないから時間もかからないけど
ネコの世話と渋滞の予備に。
でも、思ったより渋滞もなくスムーズに病院へ着いた。
しかし、8時過ぎに受付したが、処置室が8時半からで
処置室の人に何してもらったかって
別に、血圧をはかって問診票の確認と、順路の説明ぐらい。
で、胃カメラの部屋へ行くと
待合室には次々と人が入ってくる。
私は2番目に呼ばれた。
一昨年初めてしたときは、カメラをのみこむ時にものすごく抵抗があって
えらくカメラを吐き出そうという反動があったが
今回はなんとか入ったが、気持ちのいいものではない。
その前にのどの麻酔薬をふくむが、これまた前回は飲み込みそうで必死に3分間耐えていたが
今回は耐えるほどのものではなかった
そして結果は特に異常はないと(ホッ)
あとで、診察を受けた際も「ピロリ菌もいないぐらい綺麗」と言われた。
確かに写真をみても一昨年みたいに、赤い跡もない。
良性ポリープはそのままだけど。
は~、それにしてもよかった。
逆食の症状があったんで、またかと思ったけど、
食道の継ぎ目も特に炎症もなかったみたいで
医師いはく神経的なものもあるだろうから様子見だって。
胃カメラ自体は9時10分ぐらいに終わったけど
診察予約時間が10時半だったんで1時間以上待った~
その間に麻酔も切れてきたけども。
ただ、困ったのは胃を膨らましていた時のガスだと思うけど
げっぷが出ずにおならが出て困った。
とにかく、ちょっと気が軽くなった。
でも、調子にのってまたパンをたくさん食べてしまってやばい。
2014/10/28 (Tue)
特定健診の胃カメラは鼻がほとんどで口からしない
でも私は口の方がいい
よく映像が見えるから
それに2年前のデータがある病院の方がいいかなと思って
今回同じ病院に行ったのだけど
はっきりいって胃カメラだけの希望なのだが、
最近の症状を言うのはともかく
久しぶりの受診は検尿があって
950円も取られた~(痛い)
しかし、いつでもいいとは言ったが
1週間後ぐらいかと思っていたら2日後
はやっ
母よりも早くなってしまった
結果的にはよかったかもだけど
母なんか1か月後だったのにね~
あ~それにしても、ドキドキする~
自分の、じゃないよ
母の胃カメラだよ。
もし治療できないものだったらどうしよう
カンウトダウンだったらどうしよう
長生きしてほしいのに
父の死も癒えていないのに
もうしばらく法事をしたくないのに
でも私は口の方がいい
よく映像が見えるから
それに2年前のデータがある病院の方がいいかなと思って
今回同じ病院に行ったのだけど
はっきりいって胃カメラだけの希望なのだが、
最近の症状を言うのはともかく
久しぶりの受診は検尿があって
950円も取られた~(痛い)
しかし、いつでもいいとは言ったが
1週間後ぐらいかと思っていたら2日後
はやっ
母よりも早くなってしまった
結果的にはよかったかもだけど
母なんか1か月後だったのにね~
あ~それにしても、ドキドキする~
自分の、じゃないよ
母の胃カメラだよ。
もし治療できないものだったらどうしよう
カンウトダウンだったらどうしよう
長生きしてほしいのに
父の死も癒えていないのに
もうしばらく法事をしたくないのに