忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
  カレンダー
03 2025/04 05
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[146] [145] [144] [143] [142] [140] [138] [137] [134] [133] [132]
2006/10/13 (Fri)
週末なので、フクのことを書こう。
(週末とフクは関係ないが時間があるということで)

たぶん1年前の今頃か、ちょっと前にフクは生まれたんだと思う。
死にかけていたのを保護するハメになり
以前のネコのように自由に歩き回ることができないから
ふと野良で生きてる方がいいのかなあと思うこともある。

でも、今は近所迷惑になるから放し飼いにもできないし
今更放り出すこともできない。(動物愛護法にもひっかかる)
外に出さなくていいのは、ノミがつかないからその点困らない。

しかし、テラス飼いは
(一応屋根まで上れるので運動不足にはならないが)
ストレスがたまるだろう。
というか退屈なんだろうな。

前にネコの記事を読んだけど
犬は飼い主を主人と思ってるけど
ネコは飼い主をエサをくれたり、遊んでくれたり、ウンチの始末をしてくれたりする便利屋さんと思ってるそうな。
だから、甘えていると思ってても、実は退屈だからかまってほしいだけだってさ(笑)
たしかにそうかもね。

なので、私以外の家族がフクの相手をしてくれないものだから
私が帰ってくるまでフクはヒマなのだ。

だから、フクは私が帰ると、甘えるというより
噛み付くわ、飛び掛ってくるわ、タックルをかけてくる始末。
いつのまにか噛み癖がついてしまったような(ーー;)

で、私が家の中にいると、フクはテラスから「にゃあにゃあ」鳴いてうるさいぐらい。
でも、私がテラスへ出て行くと、噛み付きに来る。
おとなしけりゃ可愛いんだけどなあ。

別に抱いて欲しいわけでもないらしい。
ネコもいろいろ性格があるんで、抱いて欲しいネコもいれば、嫌がるネコもいるわけで、フクはあまり抱かれたがらない。

つーか、臭いのであまり拾った時から抱けなかったせいもあるかも。
そう、また最近臭くなってきたんだよ~~
でも寒くなってきたから、夏みたいになかなか体を洗ってやれないしなあ・・・

とにかく、あまり抱かれたがらないが、体に飛びつくのは大好きだ。
視線があうと、ジャンプして胸をめがけて飛びついてくる。

なので、私がテラスにいるときは、ただそこにいるだけ。
っていうか、じゃれさすのも平日は疲れるので、座ってるだけなのさ。
フクも噛み付いたり、摺りよしてくるぐらいで、特に何もしない。
でも、フクにとってはたぶん同じ空間にいるのがいいのかもしれない。

よく考えたら、フクが家の中で生活していたら、当たり前のように足元にしたり、ふとんにもぐったり、コタツに入ったり、意識しなくてもそこにいるわけで。
だから、お互いがかまわずに、同じ空間にいるのがネコにとって安心できるのかなあと思ったりもする。

で、私はテラスでしゃがみこみ読み物を読んでいる。
フクは少し離れたところで座り込んでいる。
(なぜに離れているのかナゾ。この距離がいいのかも?)
でも、見やると、フクはこちらをじっと見ている。

視線をはずす。

見る。

こちらを見ている。

おかしい・・・

しかし、私も忙しいのでいつまでもそこにいるわけにはいかない。
(特に今は蚊が多い)

もう行こう。

そう思って立ち上がった途端

ダダダダ・・・ジャ~ンプ!!

いきなり私の胸に飛び掛ってくるフク。


びっくりしたなあ、もう。
いったいなんなんだよ、お前・・・(^_^;)

拍手

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *