
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2006/10/14 (Sat)
この秋の栗・・・食べましたか?
私は食べてません。
私は栗が好きです。
天津甘栗も好きです。
栗きんとんも好きです。(高いからあんまり食べないけど)
栗は結構思い出の木の実です。
なぜかというと、昔家の裏に大きな栗の木があったからです。
だから毎年大きな栗を収穫していました。
それから、当時ゴルフ場に勤めていた母が
よく山栗をとってきてました。
大きな家の栗より、小さくても山の栗の方がおいしかったことを覚えています。
しかも、私の誕生日が10月だったので
幼い頃は近所の友達と一緒にお誕生会をしたときに
かならず栗が食卓に並んだものです。
そういえば、遠足のおやつにも茹でた栗を持っていきましたね。
こうやって書いてるうちに思い出してきました。
小学校の高学年では(田舎の小学校なので)
秋になると「栗の実集会」なるものがあって
みんなで栗を拾いに行きました。
けれど、今は家には栗の木もなく。
(虫がついたり、屋根より大きくなるとダメだとか、いろいろ理由があって切ってしまったのです)
母も年をとって退職し。
山に栗を拾いにいくこともなく。
食卓に栗が並ぶことは見かけなくなりました。
スーパーに行けば、渋皮を向かなくてもお菓子のように食べられる栗がパッケージで並んでいます。
(それでも結構高いですね)
最近では簡単に皮がむける品種もあるとか。
昨日、帰りにスーパーへ寄ったら
実のままの栗が、特価で売っていたので
つい手にとってしまいました。
皮もむかなきゃいけない。
茹でる手間もある。
でも、そのままの栗がとても懐かしく思いました。
私は食べてません。
私は栗が好きです。
天津甘栗も好きです。
栗きんとんも好きです。(高いからあんまり食べないけど)
栗は結構思い出の木の実です。
なぜかというと、昔家の裏に大きな栗の木があったからです。
だから毎年大きな栗を収穫していました。
それから、当時ゴルフ場に勤めていた母が
よく山栗をとってきてました。
大きな家の栗より、小さくても山の栗の方がおいしかったことを覚えています。
しかも、私の誕生日が10月だったので
幼い頃は近所の友達と一緒にお誕生会をしたときに
かならず栗が食卓に並んだものです。
そういえば、遠足のおやつにも茹でた栗を持っていきましたね。
こうやって書いてるうちに思い出してきました。
小学校の高学年では(田舎の小学校なので)
秋になると「栗の実集会」なるものがあって
みんなで栗を拾いに行きました。
けれど、今は家には栗の木もなく。
(虫がついたり、屋根より大きくなるとダメだとか、いろいろ理由があって切ってしまったのです)
母も年をとって退職し。
山に栗を拾いにいくこともなく。
食卓に栗が並ぶことは見かけなくなりました。
スーパーに行けば、渋皮を向かなくてもお菓子のように食べられる栗がパッケージで並んでいます。
(それでも結構高いですね)
最近では簡単に皮がむける品種もあるとか。
昨日、帰りにスーパーへ寄ったら
実のままの栗が、特価で売っていたので
つい手にとってしまいました。
皮もむかなきゃいけない。
茹でる手間もある。
でも、そのままの栗がとても懐かしく思いました。
PR
この記事にコメントする