
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2006/12/16 (Sat)
タイトルはめんどうくさいので、適当ですが
前回も同じタイトルをつけていたなあと思いつつ。
なにせ、1ヶ月に1度は父は腎臓内科に受診せねばならないので
つきそいに行くときはそのまま「父のつきそい」になります。
なので、詳しくはそちらをご覧下さい。
(病院のカテゴリです)
ちなみに付き添いは別に私ばかりじゃありません。
他の家族の時もあるので、毎回私が行くのではないのですが
仕事の休みがとれたときは行きます。
今回は12月15日の金曜日ということで、
忙しい日なのになんとか休みをもらうことができたので
助かりました。
別に父がつきそわないほど体が弱いわけではないのですが
医師が、父が高齢のため子供さんに来て欲しいというので。
まあ、最初は食事療法を始めたりとかあったからだと思うけど。
あと、車の運転かなあ。
白内障の手術が終わって目がよくなったものの
やっぱ高齢だからあまり乗らないほうがいいもんねえ。
で、いつも総合病院でいくつかの診療科をハシゴするのですが、
今回は眼科と内科だけらしくてちょっとラクでした。
多いときは4つぐらい同時に受付して、早い順から受診してたからあちこち待っていては走り回るハメになります。
しかも、今回眼科と内科は隣あわせなので、それもラクでした。
まあ、父は耳が遠いので呼ばれても気が付かないこともあるんですけどね。
そんなわけ、いつも12時すぎることもあるのですが
今回は11時すぎで終わりました。
でも、へんなことに仕事中はお昼が1時や2時になっても平気なのに
休みの日だと早くおなかがすくんですよね。
しかも我慢できない。
なので、売店でおにぎりとサンドイッチを買って食べました。
(でも、気分的にいまいちなんだなあ。
もっとおいしいものが食べたい)
ちなみに父はいつも病院へいくときはお昼もちです。
食事が制限されているので、食堂で食べられないから
家で準備をしてきます。
とはいえ、お弁当は面倒なので
その日だけ、特別の(低塩分・低たんぱく質)のカップうどん。
もしくはカップそば。
あとは、果物のみかんとか(低カリウムやカルシウムの)ジュースとか
低たんぱく質のおやつ。
お湯は売店でもらえて、そこで食べられるようになってるから便利。
なので、こちらもあまり食べられないってのもあります。
内科は血液検査&尿検査も特に異常なしでよかった。
ただ、高齢だから他の臓器のチェックもしたほうがいいと、人間ドックを勧められました。
ちなみにいつも担当の医師は「もう平均寿命を越えてますからねえ」と言うので、父の機嫌が少し悪くなるのですが、今回は言いませんでしたね(苦笑)
ただ、「来年、○歳ですか・・・・」と言った後、人間ドックの話が続いたのですが~
その間はなんだ、またあの言葉がでるのか!?
とかかまえていたら、言わなかったので拍子抜け。
ま、そんなわけで、来年になったら人間ドックもしないとねと帰ってきました。
ちなみに私は病院での待ち時間はいつも通信教育のレポートをやっていたり、テキストの問題を解いていたりします。
なぜかというと、普段家にいる時は気力がないから。
やる気がない!
なので、(誘惑のない)病院でいる時に少しずつこなしています。
これが結構はかどるから不思議。
かといって、たびたび病院なんて行けないし
用もないのに行きたくないしね。
そうそう、今回も二人してマスクマンになってました。
風邪予防のため。
病院ではかかせませんね。
前回も同じタイトルをつけていたなあと思いつつ。
なにせ、1ヶ月に1度は父は腎臓内科に受診せねばならないので
つきそいに行くときはそのまま「父のつきそい」になります。
なので、詳しくはそちらをご覧下さい。
(病院のカテゴリです)
ちなみに付き添いは別に私ばかりじゃありません。
他の家族の時もあるので、毎回私が行くのではないのですが
仕事の休みがとれたときは行きます。
今回は12月15日の金曜日ということで、
忙しい日なのになんとか休みをもらうことができたので
助かりました。
別に父がつきそわないほど体が弱いわけではないのですが
医師が、父が高齢のため子供さんに来て欲しいというので。
まあ、最初は食事療法を始めたりとかあったからだと思うけど。
あと、車の運転かなあ。
白内障の手術が終わって目がよくなったものの
やっぱ高齢だからあまり乗らないほうがいいもんねえ。
で、いつも総合病院でいくつかの診療科をハシゴするのですが、
今回は眼科と内科だけらしくてちょっとラクでした。
多いときは4つぐらい同時に受付して、早い順から受診してたからあちこち待っていては走り回るハメになります。
しかも、今回眼科と内科は隣あわせなので、それもラクでした。
まあ、父は耳が遠いので呼ばれても気が付かないこともあるんですけどね。
そんなわけ、いつも12時すぎることもあるのですが
今回は11時すぎで終わりました。
でも、へんなことに仕事中はお昼が1時や2時になっても平気なのに
休みの日だと早くおなかがすくんですよね。
しかも我慢できない。
なので、売店でおにぎりとサンドイッチを買って食べました。
(でも、気分的にいまいちなんだなあ。
もっとおいしいものが食べたい)
ちなみに父はいつも病院へいくときはお昼もちです。
食事が制限されているので、食堂で食べられないから
家で準備をしてきます。
とはいえ、お弁当は面倒なので
その日だけ、特別の(低塩分・低たんぱく質)のカップうどん。
もしくはカップそば。
あとは、果物のみかんとか(低カリウムやカルシウムの)ジュースとか
低たんぱく質のおやつ。
お湯は売店でもらえて、そこで食べられるようになってるから便利。
なので、こちらもあまり食べられないってのもあります。
内科は血液検査&尿検査も特に異常なしでよかった。
ただ、高齢だから他の臓器のチェックもしたほうがいいと、人間ドックを勧められました。
ちなみにいつも担当の医師は「もう平均寿命を越えてますからねえ」と言うので、父の機嫌が少し悪くなるのですが、今回は言いませんでしたね(苦笑)
ただ、「来年、○歳ですか・・・・」と言った後、人間ドックの話が続いたのですが~
その間はなんだ、またあの言葉がでるのか!?
とかかまえていたら、言わなかったので拍子抜け。
ま、そんなわけで、来年になったら人間ドックもしないとねと帰ってきました。
ちなみに私は病院での待ち時間はいつも通信教育のレポートをやっていたり、テキストの問題を解いていたりします。
なぜかというと、普段家にいる時は気力がないから。
やる気がない!
なので、(誘惑のない)病院でいる時に少しずつこなしています。
これが結構はかどるから不思議。
かといって、たびたび病院なんて行けないし
用もないのに行きたくないしね。
そうそう、今回も二人してマスクマンになってました。
風邪予防のため。
病院ではかかせませんね。
PR
この記事にコメントする