
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2007/01/06 (Sat)
まずは昨日の話。
1月4日の仕事始めでお客さんが押し寄せハードだった1日。
眠くて夜11時に寝たのですが~
のどが渇いて1時半ごろ目が覚めました。
で、のどを潤してトイレに行った後
眠気が少なかったかので
昨夜できなかった仕事関係の書類を作ってました。
1時間ぐらいかかったでしょうか。
3時前です。
さすがにこれはイカンとまたベッドに戻ったのですが~
頭が活性化して寝られなくなってしまいました。
とはいえ、うつらうつらはしていたと思います。
で、1月5日の朝出勤。
今日も昨日と同じく大変な数&内容のお客さんだろうか?
などと思いつつ、勤めていると
午前中はそうでもなかったのですが、昼前からややこしい内容のお客さんがみえて、それから私はかかりきりで、そのため他の仕事が遅れてまたまた混雑になってしまい、帰りも遅くなりました。
(実はそのお客さんは、最初上席が午前中に対応していた方で
「また必要なものを持って来てください」といったらば
すぐにやってきたそうな。
幸か不幸か、そのお客さんの2度目の訪問に上席はお昼で。
仕方なく私が引きついだ形となったのですが
内容をみるにつけてもややこしさが増幅。
あちこち電話をかけて確認して処理をしていたら3時間は費やしていたかもしれません。
(途中、お客様には説明し、自宅で待機していただきました)
まあ、そんな中お客様にとって非常に残念なことが判明し
それは私どもではどうすることもできない内容だったのですが
(というか、お客様の記憶違いだと思われるのですが
記憶がないから納得できない気持ちもわかります)
まあ、そんなわけでとりあえずその日できることをさせていただき
お帰りいただいたのですが~
問題はそのお客さんではありません。
問題はすでに隠居した高齢の先々代の部署の上司です。
(社長ではありません)
ちなみに私は顔は知ってはいますが、直接仕事はしていませんし
今の部署に来たのも数年前ですので、親しくもありません。
この方がまあ、今は自宅でのんびり過ごしているだろうに
近所に住んでいるせいもあり、何かあると首をつっこんでくるのです。
それが話や今現在の処理方法などを理解した上でのつっこみなら
まだいいのですが、(昔とは全く手続きも法律も違うことを)よく知らないのに一方的になんだかんだと首をつっこんでくるので、なんだかなあと思います。
おそらく昔自分がいた時代の気持ちのままでいるものと思うのですが
以前、朝礼まで出て説教をしたのには唖然としました。
(今の上司は相手がご隠居なので表面上は頭が低姿勢です)
頭が古いとかそういうことを言ってるわけじゃなくて
面倒なのは昔からの知り合いのお客さんが
その方にいろんなことを話すと出張ってくるのが問題なんですよ。
余計話がややこしくなるから。
なんていうか、その方はまだ自分がえらいんだ、自分の言葉には権力がある、なんて思ってるのかなあって思います。
昔知り合いのお客さんの前でいい顔をしたいっていう気持ちもあるんじゃないかなあと。
でも、実際のところその方が何を言っても(感情論で言ってくるだけでは)どうしようもないんですけどね。
昔と違って上司の一存で何もできない体制だし・・・
でも、その方はそれを分かっていない。
だから相変わらず首をつっこんでくる。
ちょっとうんざり気味かも・・・
まあ、そんな感じで、昨日のお客さんも昔からの知り合いということで
話をしたらしく、またまたご隠居さんがやってきて今の上司に文句をいっていたらしいです。
幸い?私がお昼の時にきたらしいので、今回はグチをまぬがれたかも。
この3連休で忘れてくれるといいのですが(苦笑)
そのつっこみはたぶん死ぬまで続くかもしれません(ーー;)
1月4日の仕事始めでお客さんが押し寄せハードだった1日。
眠くて夜11時に寝たのですが~
のどが渇いて1時半ごろ目が覚めました。
で、のどを潤してトイレに行った後
眠気が少なかったかので
昨夜できなかった仕事関係の書類を作ってました。
1時間ぐらいかかったでしょうか。
3時前です。
さすがにこれはイカンとまたベッドに戻ったのですが~
頭が活性化して寝られなくなってしまいました。
とはいえ、うつらうつらはしていたと思います。
で、1月5日の朝出勤。
今日も昨日と同じく大変な数&内容のお客さんだろうか?
などと思いつつ、勤めていると
午前中はそうでもなかったのですが、昼前からややこしい内容のお客さんがみえて、それから私はかかりきりで、そのため他の仕事が遅れてまたまた混雑になってしまい、帰りも遅くなりました。
(実はそのお客さんは、最初上席が午前中に対応していた方で
「また必要なものを持って来てください」といったらば
すぐにやってきたそうな。
幸か不幸か、そのお客さんの2度目の訪問に上席はお昼で。
仕方なく私が引きついだ形となったのですが
内容をみるにつけてもややこしさが増幅。
あちこち電話をかけて確認して処理をしていたら3時間は費やしていたかもしれません。
(途中、お客様には説明し、自宅で待機していただきました)
まあ、そんな中お客様にとって非常に残念なことが判明し
それは私どもではどうすることもできない内容だったのですが
(というか、お客様の記憶違いだと思われるのですが
記憶がないから納得できない気持ちもわかります)
まあ、そんなわけでとりあえずその日できることをさせていただき
お帰りいただいたのですが~
問題はそのお客さんではありません。
問題はすでに隠居した高齢の先々代の部署の上司です。
(社長ではありません)
ちなみに私は顔は知ってはいますが、直接仕事はしていませんし
今の部署に来たのも数年前ですので、親しくもありません。
この方がまあ、今は自宅でのんびり過ごしているだろうに
近所に住んでいるせいもあり、何かあると首をつっこんでくるのです。
それが話や今現在の処理方法などを理解した上でのつっこみなら
まだいいのですが、(昔とは全く手続きも法律も違うことを)よく知らないのに一方的になんだかんだと首をつっこんでくるので、なんだかなあと思います。
おそらく昔自分がいた時代の気持ちのままでいるものと思うのですが
以前、朝礼まで出て説教をしたのには唖然としました。
(今の上司は相手がご隠居なので表面上は頭が低姿勢です)
頭が古いとかそういうことを言ってるわけじゃなくて
面倒なのは昔からの知り合いのお客さんが
その方にいろんなことを話すと出張ってくるのが問題なんですよ。
余計話がややこしくなるから。
なんていうか、その方はまだ自分がえらいんだ、自分の言葉には権力がある、なんて思ってるのかなあって思います。
昔知り合いのお客さんの前でいい顔をしたいっていう気持ちもあるんじゃないかなあと。
でも、実際のところその方が何を言っても(感情論で言ってくるだけでは)どうしようもないんですけどね。
昔と違って上司の一存で何もできない体制だし・・・
でも、その方はそれを分かっていない。
だから相変わらず首をつっこんでくる。
ちょっとうんざり気味かも・・・
まあ、そんな感じで、昨日のお客さんも昔からの知り合いということで
話をしたらしく、またまたご隠居さんがやってきて今の上司に文句をいっていたらしいです。
幸い?私がお昼の時にきたらしいので、今回はグチをまぬがれたかも。
この3連休で忘れてくれるといいのですが(苦笑)
そのつっこみはたぶん死ぬまで続くかもしれません(ーー;)
PR
この記事にコメントする