
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2007/04/30 (Mon)
なんかこのタイトルは誤解を招きそうだな。
ネコを食べ飽きる・・・のはちと怖いが
ネコが食べ飽きるのだ。
最近フクがまたドライフードを食べなくなっている。
以前もそういうことがあったので
別のフードに変えたら食べ始めた。
で、しばらく今のドライフードを続けていたら
また飽きたらしい。
たまに缶詰をまぜてやると食べるようだ。
とはいえ、毎回はめんどうくさいし、ぜいたくにさせてもいけない。
うちは昔の某CMのように、ワイングラスに缶詰をあけてネコに食べさせるようなリッチな家庭ではないのだ。
ちなみに以前飼っていた愛猫は一度気に入ったら
そのドライフードだけを好んで食べていたな。
途中で老衰で歯がなくなっても
缶詰を与えても
なぜかそっちのほうがよかったみたいで。
死ぬまでずっと食べてたよ。
今思うとなんてラクだったんだろう(ホロリ)
それに比べてフクときたら
野良っちのぶんざいで(以前のネコはもらってきた)
食べ飽きるとは何事?
ぜいたくもいいかげんにしろ、と食べるまで放っておくこともある。
まあ、食べるものがなけりゃ食べるしな。
缶詰もあげるけどねえ
なにせ「缶詰をあける」という動作がなかなか・・・(オイ)
というか、今はツナ缶でもフルーツ缶でも
プルトップでパカッと開られるので、それに慣れちゃうとねえ。
ネコ缶でもあると思うけど・・・あるのかな?
安いネコ缶だと、たいてい缶きりで開けないといけないタイプ。
ギーコギーコと缶きりで開ける作業は妙に懐かしい。
でもって、やっぱゆっくりした時間でないとできなくて
必然的に私のお休みの日になるかなあ。
たまに母がエサをやってくれるのだけど
(でも、トイレの始末は絶対しない)
やはり缶を開けるのはめんどうくさいらしい。
しかも、缶を開けるのに力がいるとかで
実際母は缶きりが下手だった。
なので、この間も中途半端に缶が開いてて。
母いはく「缶をあけておいたら、エサをやったるで」だってさ。
それにしても、また違うフードを買ってこないといけないかなあ。
(全く金のかかる奴だ)
ネコを食べ飽きる・・・のはちと怖いが
ネコが食べ飽きるのだ。
最近フクがまたドライフードを食べなくなっている。
以前もそういうことがあったので
別のフードに変えたら食べ始めた。
で、しばらく今のドライフードを続けていたら
また飽きたらしい。
たまに缶詰をまぜてやると食べるようだ。
とはいえ、毎回はめんどうくさいし、ぜいたくにさせてもいけない。
うちは昔の某CMのように、ワイングラスに缶詰をあけてネコに食べさせるようなリッチな家庭ではないのだ。
ちなみに以前飼っていた愛猫は一度気に入ったら
そのドライフードだけを好んで食べていたな。
途中で老衰で歯がなくなっても
缶詰を与えても
なぜかそっちのほうがよかったみたいで。
死ぬまでずっと食べてたよ。
今思うとなんてラクだったんだろう(ホロリ)
それに比べてフクときたら
野良っちのぶんざいで(以前のネコはもらってきた)
食べ飽きるとは何事?
ぜいたくもいいかげんにしろ、と食べるまで放っておくこともある。
まあ、食べるものがなけりゃ食べるしな。
缶詰もあげるけどねえ
なにせ「缶詰をあける」という動作がなかなか・・・(オイ)
というか、今はツナ缶でもフルーツ缶でも
プルトップでパカッと開られるので、それに慣れちゃうとねえ。
ネコ缶でもあると思うけど・・・あるのかな?
安いネコ缶だと、たいてい缶きりで開けないといけないタイプ。
ギーコギーコと缶きりで開ける作業は妙に懐かしい。
でもって、やっぱゆっくりした時間でないとできなくて
必然的に私のお休みの日になるかなあ。
たまに母がエサをやってくれるのだけど
(でも、トイレの始末は絶対しない)
やはり缶を開けるのはめんどうくさいらしい。
しかも、缶を開けるのに力がいるとかで
実際母は缶きりが下手だった。
なので、この間も中途半端に缶が開いてて。
母いはく「缶をあけておいたら、エサをやったるで」だってさ。
それにしても、また違うフードを買ってこないといけないかなあ。
(全く金のかかる奴だ)
PR
この記事にコメントする