
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2006/03/05 (Sun)
1)ビニールハウス
2週間前に私はホームセンターでうろうろして、ネコ用に何かいいものはないかなあ~と探していた。バスケットも一緒に探していたがなぜかなかった。行楽シーズンでないとおいてないのかなあと思ったり。
ペット用品のキャリーバッグは高いものは買えない。でも一番安い3000円ぐらいのものはデザインが私にはどうしても使いやすいとは思えなかったのでイヤだった。
2週間前に私はホームセンターでうろうろして、ネコ用に何かいいものはないかなあ~と探していた。バスケットも一緒に探していたがなぜかなかった。行楽シーズンでないとおいてないのかなあと思ったり。
ペット用品のキャリーバッグは高いものは買えない。でも一番安い3000円ぐらいのものはデザインが私にはどうしても使いやすいとは思えなかったのでイヤだった。
1)ビニールハウス
2週間前に私はホームセンターでうろうろして、ネコ用に何かいいものはないかなあ~と探していた。バスケットも一緒に探していたがなぜかなかった。行楽シーズンでないとおいてないのかなあと思ったり。
ペット用品のキャリーバッグは高いものは買えない。でも一番安い3000円ぐらいのものはデザインが私にはどうしても使いやすいとは思えなかったのでイヤだった。
ちなみに売られているペット用ベッドもあまり好きではない。なぜかというと、なんかダニとかつきそうだから。しかもうちのフクはおとなしく座っている奴ではない。(室内じゃないし)
以前発泡スチロールが暖かいと助言をいただいたが、いいサイズの箱がなかったのであいかわらず、ダンボールの中にプラスティックの台座を入れて(下の冷えがこないように)その上にスポンジタイプの敷物をしいて、宅配でたまったエアクッションをたくさん入れてあとは私の古着をおいて湯たんぽを添える。で、エアクッションや古着は汚れたら捨てるのだ。
(ちなみにネコは洗濯物が好きだよね。前のネコもよく洗濯物をとりこんだかごの中で寝てて怒られてたよ)
ま、そんな感じなんだけど、やはりテラスは外気が入って寒いには違いない。まあ野良生活を思えばマシなのだろうが、それでもあと何かできないかな~と思ってホームセンターをうろついていたのだ。
で、あまりこれといったものがないなあと思いつつ、最後に見てたところで「これ、いいかもしれない・・・」と思ったのが、植木鉢用の小さなビニールハウスである。値段も手ごろだし、これなら風も防げるし、日光があたれば暖かいかもと買ってみた。
(ファスナーで開閉できる形なので、密閉にはならないし、高さが1.3mぐらいで3段棚のある奴なので、のぼることもできる)
で、家に運んでテラスで組み立てて(その間、フクは私の肩にへばりついて降りなかった)骨組みを組み合わせて、最後にビニールをかけて完成。
壁際にたてると、あら不思議。
ネコ用ダンボールの幅のぴったりだった。
なので、こそっとビニールハウスの中にダンボールが納まった。
出入りが出来るようにビニールのファスナーは下から半分まで開けられているが、それだけでもかなり外気を遮断できると思う。
そのせいかどうかは知らないが、私らがテラスにこっそり出ても以前よりほんの少し飛び出してくる回数は減ったと思う。
暖かい季節になったらビニールをはずせばいいし、もしネコがいなくなったらそれこそ植木鉢を置けばいい。
2)私の体調
書いてある通り私の体調はここんとこよろしくない。よろしくないが、ネコの世話はしなくてはならない。誰も変わってはくれないしあてにならない。頼めば前みたいにブタにされる。しかし・・・エサやトイレの世話はともかく、さすがにじっくり遊んでやれるほどの気力がない。しかもテラスは寒い。せいぜい数分抱いてやることだけだが、これまたフクが落ち着いて抱かれているわけがない。(なめるのはともかく噛むのはイヤだ)それでもテラスの寒さに耐えるために防寒具を装備して様子を見、眠くても咳がひどくても熱があっても1日もかかさず湯たんぽを準備してやるのだ。フクよ、わかってくれ。
ちなみに私が喘息っぽい状態になると決まって親はネコのせいにするのだが、それは違う。
そりゃ動物の毛はよくないけど、今さらだ。
ネコがいた時期に発症したわけでもないし、ネコがいなくなった時期だって発症している。なので関係ないと思う。一応、マスクもしてるし、触った後も手洗いしてるし、まあ、服についた毛は仕方ないか。
3)窓
フクが新たな「窓」を見つけた。いや、別にテラスに穴が開いたというわけではない。
先週、父がテラスの壁のすきまを塞いだために、さすがのフクも乗り越えることはできなくなった。(しかし、相変わらず頭の上の高さには上っている)
こうして、台所からの扉を開けてトイレへ行く側(揚げ物のガスコンロあり)と、フクのいる場で洗濯物を干してある場はしっかりと遮断され、まさにネコ部屋が完成したのだった。(ネコ部屋に洗濯物というのもアレだが、ネコがあとから入ってきたのだから仕方がない)
その遮断した扉は昔の玄関で曇りガラスなため、フクの影が映っているが表情は分からない。私達がトイレに行くたびその影が扉の前に居座り鳴いている。
(ま、それでも時折扉を開けてやるけれど)
しかし、フクは考えた。(と思う)
今までは台所へ通じる扉の前で鳴けば自分の声がよく聞こえたが、今度はあらたな扉で遮断されたために、家の中にいる人間たちがトイレに来なければ気付いてもらえない(実際は聞こえるのだが、フクはそう考えたのだろう)
彼の模索は始まった(模索・・・してるのか?)
で、彼が新たに見つけた場所こそが、窓だったのだ。
その窓とは、家の中からは洗面所兼洗濯機おいてある場所の窓にあたる部分である。
といっても、めったに開けない小窓でくもの巣が張っているぐらいのあまり手に届かないばばっちい窓なのである。
それがテラスに面しているのだな。
(っていうか、もともとテラス自体父が後で作ったものだから、実際は外に面していた窓ということになる)
フクはその小窓に目をつけたわけだ。
自分のいる限られた空間の中で、一番中にいる人間の声が聞こえる場所・・・それがあの小窓だと。
以来、いつのまにかフクは目の高さにある小窓の下にのぼって座るようになった。
そしてそれは家の中から見ると、洗面所からフクがたっているのが分かるのである。
顔を洗うとき、手を洗うとき、歯を磨くとき、洗濯するとき、お風呂に入るとき、ふと小窓をみるとフクがいることがある。
もっともここも曇りガラスなので、表情は見えないんだけど、なんかおかしくて笑ってしまった・・・
2週間前に私はホームセンターでうろうろして、ネコ用に何かいいものはないかなあ~と探していた。バスケットも一緒に探していたがなぜかなかった。行楽シーズンでないとおいてないのかなあと思ったり。
ペット用品のキャリーバッグは高いものは買えない。でも一番安い3000円ぐらいのものはデザインが私にはどうしても使いやすいとは思えなかったのでイヤだった。
ちなみに売られているペット用ベッドもあまり好きではない。なぜかというと、なんかダニとかつきそうだから。しかもうちのフクはおとなしく座っている奴ではない。(室内じゃないし)
以前発泡スチロールが暖かいと助言をいただいたが、いいサイズの箱がなかったのであいかわらず、ダンボールの中にプラスティックの台座を入れて(下の冷えがこないように)その上にスポンジタイプの敷物をしいて、宅配でたまったエアクッションをたくさん入れてあとは私の古着をおいて湯たんぽを添える。で、エアクッションや古着は汚れたら捨てるのだ。
(ちなみにネコは洗濯物が好きだよね。前のネコもよく洗濯物をとりこんだかごの中で寝てて怒られてたよ)
ま、そんな感じなんだけど、やはりテラスは外気が入って寒いには違いない。まあ野良生活を思えばマシなのだろうが、それでもあと何かできないかな~と思ってホームセンターをうろついていたのだ。
で、あまりこれといったものがないなあと思いつつ、最後に見てたところで「これ、いいかもしれない・・・」と思ったのが、植木鉢用の小さなビニールハウスである。値段も手ごろだし、これなら風も防げるし、日光があたれば暖かいかもと買ってみた。
(ファスナーで開閉できる形なので、密閉にはならないし、高さが1.3mぐらいで3段棚のある奴なので、のぼることもできる)
で、家に運んでテラスで組み立てて(その間、フクは私の肩にへばりついて降りなかった)骨組みを組み合わせて、最後にビニールをかけて完成。
壁際にたてると、あら不思議。
ネコ用ダンボールの幅のぴったりだった。
なので、こそっとビニールハウスの中にダンボールが納まった。
出入りが出来るようにビニールのファスナーは下から半分まで開けられているが、それだけでもかなり外気を遮断できると思う。
そのせいかどうかは知らないが、私らがテラスにこっそり出ても以前よりほんの少し飛び出してくる回数は減ったと思う。
暖かい季節になったらビニールをはずせばいいし、もしネコがいなくなったらそれこそ植木鉢を置けばいい。
2)私の体調
書いてある通り私の体調はここんとこよろしくない。よろしくないが、ネコの世話はしなくてはならない。誰も変わってはくれないしあてにならない。頼めば前みたいにブタにされる。しかし・・・エサやトイレの世話はともかく、さすがにじっくり遊んでやれるほどの気力がない。しかもテラスは寒い。せいぜい数分抱いてやることだけだが、これまたフクが落ち着いて抱かれているわけがない。(なめるのはともかく噛むのはイヤだ)それでもテラスの寒さに耐えるために防寒具を装備して様子を見、眠くても咳がひどくても熱があっても1日もかかさず湯たんぽを準備してやるのだ。フクよ、わかってくれ。
ちなみに私が喘息っぽい状態になると決まって親はネコのせいにするのだが、それは違う。
そりゃ動物の毛はよくないけど、今さらだ。
ネコがいた時期に発症したわけでもないし、ネコがいなくなった時期だって発症している。なので関係ないと思う。一応、マスクもしてるし、触った後も手洗いしてるし、まあ、服についた毛は仕方ないか。
3)窓
フクが新たな「窓」を見つけた。いや、別にテラスに穴が開いたというわけではない。
先週、父がテラスの壁のすきまを塞いだために、さすがのフクも乗り越えることはできなくなった。(しかし、相変わらず頭の上の高さには上っている)
こうして、台所からの扉を開けてトイレへ行く側(揚げ物のガスコンロあり)と、フクのいる場で洗濯物を干してある場はしっかりと遮断され、まさにネコ部屋が完成したのだった。(ネコ部屋に洗濯物というのもアレだが、ネコがあとから入ってきたのだから仕方がない)
その遮断した扉は昔の玄関で曇りガラスなため、フクの影が映っているが表情は分からない。私達がトイレに行くたびその影が扉の前に居座り鳴いている。
(ま、それでも時折扉を開けてやるけれど)
しかし、フクは考えた。(と思う)
今までは台所へ通じる扉の前で鳴けば自分の声がよく聞こえたが、今度はあらたな扉で遮断されたために、家の中にいる人間たちがトイレに来なければ気付いてもらえない(実際は聞こえるのだが、フクはそう考えたのだろう)
彼の模索は始まった(模索・・・してるのか?)
で、彼が新たに見つけた場所こそが、窓だったのだ。
その窓とは、家の中からは洗面所兼洗濯機おいてある場所の窓にあたる部分である。
といっても、めったに開けない小窓でくもの巣が張っているぐらいのあまり手に届かないばばっちい窓なのである。
それがテラスに面しているのだな。
(っていうか、もともとテラス自体父が後で作ったものだから、実際は外に面していた窓ということになる)
フクはその小窓に目をつけたわけだ。
自分のいる限られた空間の中で、一番中にいる人間の声が聞こえる場所・・・それがあの小窓だと。
以来、いつのまにかフクは目の高さにある小窓の下にのぼって座るようになった。
そしてそれは家の中から見ると、洗面所からフクがたっているのが分かるのである。
顔を洗うとき、手を洗うとき、歯を磨くとき、洗濯するとき、お風呂に入るとき、ふと小窓をみるとフクがいることがある。
もっともここも曇りガラスなので、表情は見えないんだけど、なんかおかしくて笑ってしまった・・・
PR