
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2013/01/02 (Wed)
朝、ふとんの中でゴロゴロしていたらバイクの音が聞こえた。
あれ?年賀の配達?
うち、喪中なんだけどなあ・・・
もしかしてあれかな。初売りとか業者のDM。
そうかもな・・・
でも、民営化になって以来、年賀はがきが届くのは午後になってたんだけど
こんなに早いのって初めてじゃないか?
そう思いながら、起きだしてポストから取り出したら
年賀状が7枚入っていた。
1枚はやっぱり業者さん。
1枚は母がリハビリで通うクリニック。(まあ、これも宣伝か)
1枚は、血縁のない親戚。
この人は父の訃報を知っているし、お葬式にも参列していただいたし
知ってて年賀を出しているということ。まあ、母あてだしもらう分には問題ない。
ちょっと驚いたけど。
しかし・・・
中の1枚、名前を見て、なんじゃこりゃ~!!
ここ、喪中ハガキ出したのに、父の名前宛てで来てるよ~
私、この人の名前書いたの、覚えてるし。
と思ったら、後で調べたらもう一人、そんな人がいた。
見てないのかなあ・・・とボヤいたら
母が「違う人が作ったんだろ」と言ったから
そうかもしれないと思った。(まあ、ごくたまに郵便事故もあるだろうけど)
例えば、喪中ハガキは11月の初めに出したけど、
受け取った本人がハガキをどこかに紛失したままとか、あるいは高齢で体が不自由だとかで、気付かずに代わりに年賀を作る担当の子供とか(別居だったら余計に気付かず)が、そのまま昨年通りにPCで印刷したとか。
それならありえるかも。
一人はお葬式に香典までいただいた人なんだけどな。
(でも、母は知らない人だというから、昔の仕事関係かもしれない)
とりあえず、その二人は寒中見舞いはなしにする。
で、残りの2枚の年賀は、昨年の父宛の年賀に名前がなかった人だった。
(昨年の父宛の年賀を見て、喪中葉書を出したから)
なんで、昨年来なくて今年来るんだよ~!と言いたくなる。
たまたま昨年だけ父に出さなかったのか出し忘れたのか、
事故で届かなかったのかわからないけど
いずれも、たぶん、これまた父の仕事関係の人っぽい。
なので、この二人には後日寒中見舞いを出して訃報を伝えようと思う。
余った葉書もないし、喪中葉書の書き損じがあるから、新しいものに交換してもらってから作ろう。
(あ~あ、また仕事が出来た)
ちなみに、
日中一人で部屋にいたら、また父の闘病の時の
つらい思い出がよみがえり
悲しくてまた泣いてしまった。
やっぱ情緒不安定かな。
それとは別に新年に墓参りするといいと聞いたが、
寒いしだるいしで行く気力がないので
仏壇の前でご先祖さまにお経を読んだ。
家のことで憂鬱になる。
私さえいなければと思うこともある。
あれ?年賀の配達?
うち、喪中なんだけどなあ・・・
もしかしてあれかな。初売りとか業者のDM。
そうかもな・・・
でも、民営化になって以来、年賀はがきが届くのは午後になってたんだけど
こんなに早いのって初めてじゃないか?
そう思いながら、起きだしてポストから取り出したら
年賀状が7枚入っていた。
1枚はやっぱり業者さん。
1枚は母がリハビリで通うクリニック。(まあ、これも宣伝か)
1枚は、血縁のない親戚。
この人は父の訃報を知っているし、お葬式にも参列していただいたし
知ってて年賀を出しているということ。まあ、母あてだしもらう分には問題ない。
ちょっと驚いたけど。
しかし・・・
中の1枚、名前を見て、なんじゃこりゃ~!!
ここ、喪中ハガキ出したのに、父の名前宛てで来てるよ~
私、この人の名前書いたの、覚えてるし。
と思ったら、後で調べたらもう一人、そんな人がいた。
見てないのかなあ・・・とボヤいたら
母が「違う人が作ったんだろ」と言ったから
そうかもしれないと思った。(まあ、ごくたまに郵便事故もあるだろうけど)
例えば、喪中ハガキは11月の初めに出したけど、
受け取った本人がハガキをどこかに紛失したままとか、あるいは高齢で体が不自由だとかで、気付かずに代わりに年賀を作る担当の子供とか(別居だったら余計に気付かず)が、そのまま昨年通りにPCで印刷したとか。
それならありえるかも。
一人はお葬式に香典までいただいた人なんだけどな。
(でも、母は知らない人だというから、昔の仕事関係かもしれない)
とりあえず、その二人は寒中見舞いはなしにする。
で、残りの2枚の年賀は、昨年の父宛の年賀に名前がなかった人だった。
(昨年の父宛の年賀を見て、喪中葉書を出したから)
なんで、昨年来なくて今年来るんだよ~!と言いたくなる。
たまたま昨年だけ父に出さなかったのか出し忘れたのか、
事故で届かなかったのかわからないけど
いずれも、たぶん、これまた父の仕事関係の人っぽい。
なので、この二人には後日寒中見舞いを出して訃報を伝えようと思う。
余った葉書もないし、喪中葉書の書き損じがあるから、新しいものに交換してもらってから作ろう。
(あ~あ、また仕事が出来た)
ちなみに、
日中一人で部屋にいたら、また父の闘病の時の
つらい思い出がよみがえり
悲しくてまた泣いてしまった。
やっぱ情緒不安定かな。
それとは別に新年に墓参りするといいと聞いたが、
寒いしだるいしで行く気力がないので
仏壇の前でご先祖さまにお経を読んだ。
家のことで憂鬱になる。
私さえいなければと思うこともある。
PR
この記事にコメントする