
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2013/02/16 (Sat)
昨日の天気予報、午前中雪マークだったが雪降らず。
雨が少々降ってきて、午後にはやんでしまったから
傘を職場に忘れてきてしまった
ちなみに、今日は起きたら雪が舞っていた。
そう、職場。久しぶりの・・・である。
おかげで緊張して前夜、眠れなかった
そんなわけで、昨日初めて税務署のアルバイトに行った。
前にも書いたけど(1月22日ね)
内勤なのはわかっていたけど、何をするのかよくわからなくて。
ちなみに人によって期間とか、時間帯も違うみたい
(大体5.5時間だけど)
でもって、自動車通勤なので駐車場に案内してもらったけど
税務署が用意してくれたけど、別の土地なのでタダじゃないんだよな~
1日200円だって。ちゃんと管理人と契約書を交わすんだよ。
交通費が1日100円だからマイナスだっつーの。
(公共機関を使えばは全額出るらしいけど、田舎だから通勤は車しか無理)
でもって、その駐車場代もさ、給料から引かれるのか思ったら
月末に現金払いだって。ガソリン代もバカにならないのに
(仕方ないけどさ)
休憩室みたいなところに案内されると、
すでに今日から始めるアルバイトらしき人たちが座っていて。
(遅刻じゃないよ。指定された時間にきちんと行ったんだけど
たぶん駐車場の案内のために、ずらして言われたのかも)
総務関係の説明を受けた後、さあ仕事場へ移動。
と、てっきり各課へ行くのかと思ったら
会議室みたいなちょっと大きめの部屋に全員案内されて
どうもそこでやるらしい。
中には長机がいろんな配置に置かれていて
あちこちにPCが設置されていた。
で、荷物を置く棚とハンガーがあって準備周到な感じ。
その後、真ん中に集まって、なんかあったら連絡してと言われた職員さんの紹介のあと
名前を呼ばれたのだが。
てっきり、全員の名前を呼ぶのかと思ったら
一人、二人、・・・そして私まで呼ばれた後
「はい、じゃあ、こちらへ来て」とPCの前に座らされた。
ええ~!?
そう、もしかしてもしかしなくても、PC操作のある仕事で
内心うえ~って思った
だって、書類の整理とか、そっちかと思ったんで。
まさか自分がPC側に含まれるとは思わなかった
ちなみに、その中には(おばさん・奥さんが多い中)
学生と思しき女の子たちが含まれていて、大学生かと思ったら高3だってさ~
あとは卒業だけってさ~
とにかく、PCを使って申告書をデータにするらしいけど
正直、寝不足のせいもあり
数字ばかりで、細かくて、目がしょぼしょぼして朦朧
しかも、職員さんの説明もめっちゃ早くて、頭の回転も遅くて、辛かった
ちなみに、昼食は同じ部屋で食べてもいいし、外に出ても自由。
ただ、別の仕事している人とはあまり話せる雰囲気ではないな。
ただでさえ、おばちゃん連中は子供のこととか話題にするし
入って行けないな
とはいえ、同じ奥さんでも失業中で仕事を探している人とは
話せたけども
でも、やっぱ奥さんたち、内職もしてるんだね~
参考までに聞いてみたいけどな
帰りも時間になったら、勝手に帰っていいみたいに職員さんに言われて
(グループによって違うのかも)
でも、3時半になっても、誰も帰ろうとしないんだよな~
みんな話たりないのかな
私が車で出ようとした頃、みんなぞろぞろ出てくるんだもんな
にしても、この中にも怖いおばちゃんがいるんだろうか
リピーターでえらそうな態度をとる人っているのかな
とりあえず、初日は眠くてダメだったので
来週から体調万全にしないといけないと思った
あ、あと職場がちょっと暖房聞き過ぎて、のどが痛い
(しかも、水を飲みながらできないし)
雨が少々降ってきて、午後にはやんでしまったから
傘を職場に忘れてきてしまった
ちなみに、今日は起きたら雪が舞っていた。
そう、職場。久しぶりの・・・である。
おかげで緊張して前夜、眠れなかった
そんなわけで、昨日初めて税務署のアルバイトに行った。
前にも書いたけど(1月22日ね)
内勤なのはわかっていたけど、何をするのかよくわからなくて。
ちなみに人によって期間とか、時間帯も違うみたい
(大体5.5時間だけど)
でもって、自動車通勤なので駐車場に案内してもらったけど
税務署が用意してくれたけど、別の土地なのでタダじゃないんだよな~
1日200円だって。ちゃんと管理人と契約書を交わすんだよ。
交通費が1日100円だからマイナスだっつーの。
(公共機関を使えばは全額出るらしいけど、田舎だから通勤は車しか無理)
でもって、その駐車場代もさ、給料から引かれるのか思ったら
月末に現金払いだって。ガソリン代もバカにならないのに
(仕方ないけどさ)
休憩室みたいなところに案内されると、
すでに今日から始めるアルバイトらしき人たちが座っていて。
(遅刻じゃないよ。指定された時間にきちんと行ったんだけど
たぶん駐車場の案内のために、ずらして言われたのかも)
総務関係の説明を受けた後、さあ仕事場へ移動。
と、てっきり各課へ行くのかと思ったら
会議室みたいなちょっと大きめの部屋に全員案内されて
どうもそこでやるらしい。
中には長机がいろんな配置に置かれていて
あちこちにPCが設置されていた。
で、荷物を置く棚とハンガーがあって準備周到な感じ。
その後、真ん中に集まって、なんかあったら連絡してと言われた職員さんの紹介のあと
名前を呼ばれたのだが。
てっきり、全員の名前を呼ぶのかと思ったら
一人、二人、・・・そして私まで呼ばれた後
「はい、じゃあ、こちらへ来て」とPCの前に座らされた。
ええ~!?
そう、もしかしてもしかしなくても、PC操作のある仕事で
内心うえ~って思った
だって、書類の整理とか、そっちかと思ったんで。
まさか自分がPC側に含まれるとは思わなかった
ちなみに、その中には(おばさん・奥さんが多い中)
学生と思しき女の子たちが含まれていて、大学生かと思ったら高3だってさ~
あとは卒業だけってさ~
とにかく、PCを使って申告書をデータにするらしいけど
正直、寝不足のせいもあり
数字ばかりで、細かくて、目がしょぼしょぼして朦朧
しかも、職員さんの説明もめっちゃ早くて、頭の回転も遅くて、辛かった
ちなみに、昼食は同じ部屋で食べてもいいし、外に出ても自由。
ただ、別の仕事している人とはあまり話せる雰囲気ではないな。
ただでさえ、おばちゃん連中は子供のこととか話題にするし
入って行けないな
とはいえ、同じ奥さんでも失業中で仕事を探している人とは
話せたけども
でも、やっぱ奥さんたち、内職もしてるんだね~
参考までに聞いてみたいけどな
帰りも時間になったら、勝手に帰っていいみたいに職員さんに言われて
(グループによって違うのかも)
でも、3時半になっても、誰も帰ろうとしないんだよな~
みんな話たりないのかな
私が車で出ようとした頃、みんなぞろぞろ出てくるんだもんな
にしても、この中にも怖いおばちゃんがいるんだろうか
リピーターでえらそうな態度をとる人っているのかな
とりあえず、初日は眠くてダメだったので
来週から体調万全にしないといけないと思った
あ、あと職場がちょっと暖房聞き過ぎて、のどが痛い
(しかも、水を飲みながらできないし)
PR
2013/01/22 (Tue)
今日、待っていた電話が来ました。
最初母が受話器をとってけげんな様子だったので慌てて代わりましたが
とりあえず、内勤の採用とのことです。
ありがたい、ありがたい。
まあ、欲を言えば、同じ税務署のバイトでも勤務日数が多くてお給料が多いほうがいいけれどでも、会場には不安があった。
というのも、まずしばらく仕事をしていないというのもあるが
立ち仕事はあまりしたくない、というか無理。
体調不良の時とか、貧血起こしそうだしトイレも心配だし。
でもって、在職中のトラウマでお客が怖いというのもある
ただでさえ、ビクビクするのに、お金が絡んでいると余計に神経使う。
っていうか、相手がいらつきそう。
また内勤でも、他にいい条件(勤務時間)もあったけど
そちらではなかったのは残念だけど、無理は言わない
ただでさえ、ブランク中で、ある意味、病気療養中だ
正直、短期間では一時的な収入しかないけど
ハロワや面接で父のことを話すたびに涙がこぼれていてはおぼつかない
まあ、ハロワのおじさんからも、まずは徐々に馴らしていけばいいって言われたし。
しかしながら、応募したのは12月のことなんだけど
母にバイトのことを紙に書いて告げたら
(とりあえず、ベラベラしゃべるなと牽制して、その期間は用事は無理だよという連絡)
注)なぜ口で言わないかと言うと、高齢で忘れっぽいからだ
その下に、母の字で「ありがとう。元気になって下さい。元のあしゃんになることを祈っていました」と書いてあるではないか
心配していたというのはわかるけど、ちょっと微妙~
「ありがとう」って何のこと?え~と、生活費ってこと?
自分のお小遣いのためなんですけど(汗)だって賃金少ないし。
まあ、母にもちょこっとプレゼントはするつもりだけども。
しかも、「祈っていました」って過去形?!
母は私が仕事をする=元気になる(元の私になる)と思っているのだろうか。
それはおかしい。私は好きで仕事をするわけではない。
少しでも減ってゆくお金を補うためだ。
もちろん、体調が悪ければ働けないけど、そういう意味では元の体ということになるのだけど、短期間のアルバイトをするからといって、私が変わると言うことはない。
まあ、母からしてみれば、引きこもっているより外に出ていてほしいということなんだろうけども
体調がよくなって、条件さえあって、採用されていれば、いつだって働く気はいたんだけどね。
それはともかく、守秘義務があるので、働いても具体的なことは書けないね
最初母が受話器をとってけげんな様子だったので慌てて代わりましたが
とりあえず、内勤の採用とのことです。
ありがたい、ありがたい。
まあ、欲を言えば、同じ税務署のバイトでも勤務日数が多くてお給料が多いほうがいいけれどでも、会場には不安があった。
というのも、まずしばらく仕事をしていないというのもあるが
立ち仕事はあまりしたくない、というか無理。
体調不良の時とか、貧血起こしそうだしトイレも心配だし。
でもって、在職中のトラウマでお客が怖いというのもある
ただでさえ、ビクビクするのに、お金が絡んでいると余計に神経使う。
っていうか、相手がいらつきそう。
また内勤でも、他にいい条件(勤務時間)もあったけど
そちらではなかったのは残念だけど、無理は言わない
ただでさえ、ブランク中で、ある意味、病気療養中だ
正直、短期間では一時的な収入しかないけど
ハロワや面接で父のことを話すたびに涙がこぼれていてはおぼつかない
まあ、ハロワのおじさんからも、まずは徐々に馴らしていけばいいって言われたし。
しかしながら、応募したのは12月のことなんだけど
母にバイトのことを紙に書いて告げたら
(とりあえず、ベラベラしゃべるなと牽制して、その期間は用事は無理だよという連絡)
注)なぜ口で言わないかと言うと、高齢で忘れっぽいからだ
その下に、母の字で「ありがとう。元気になって下さい。元のあしゃんになることを祈っていました」と書いてあるではないか
心配していたというのはわかるけど、ちょっと微妙~
「ありがとう」って何のこと?え~と、生活費ってこと?
自分のお小遣いのためなんですけど(汗)だって賃金少ないし。
まあ、母にもちょこっとプレゼントはするつもりだけども。
しかも、「祈っていました」って過去形?!
母は私が仕事をする=元気になる(元の私になる)と思っているのだろうか。
それはおかしい。私は好きで仕事をするわけではない。
少しでも減ってゆくお金を補うためだ。
もちろん、体調が悪ければ働けないけど、そういう意味では元の体ということになるのだけど、短期間のアルバイトをするからといって、私が変わると言うことはない。
まあ、母からしてみれば、引きこもっているより外に出ていてほしいということなんだろうけども
体調がよくなって、条件さえあって、採用されていれば、いつだって働く気はいたんだけどね。
それはともかく、守秘義務があるので、働いても具体的なことは書けないね
2012/12/24 (Mon)
そういえば、昔は仕事の義理でお客さんのお店でいろいろ買ったなあ。
パン&ケーキ屋さんの義理で、クリスマスケーキ。
コンビニさんの義理で、オードブル。
肉屋さんで、チキン。
向こうもノルマがあるんだろう、毎年カタログを持ってきていたからな。
ちなみに昨日書けなかったので今日書くけれど
12月23日の思い出といえば、職場の掃除だな。(なんじゃそりゃ)
今って職場の大掃除をするところって、どれだけあるんだろう。
やっぱ小さな個人事務所とか会社が多いかな。
昔、新人だった頃にいた上司は、昔の人だからか、なんでも手作りが好きで
宣伝とか、今だったらPCで作るのが当然になっているけど
すごく手書きにこだわっていたんだよね。(でもって、自分ちで印刷)
おかげで3カ月に1回、担当が周ってくるので考えるのが大変だった。
そういう人だったからか、掃除も当然自分たちで。
しかも、ちょうどいい塩梅?に、天皇誕生日が23日で祝日休日だから
12月23日=職場の大掃除の日になっていて。
なんで、貴重な休日に(しかもクリスマス前)職場に出て掃除しなきゃいけないんだ~と
(上司除く)みんなでボヤいていたけれど
いつも掃除の後は、(上司含む)みんなで昼食。
ある時は、おにぎり屋さんの、おにぎりとうどんを持ち帰り。
ある時は、喫茶店で味噌煮込みうどん。(この時初めて味噌煮込みの美味しさを知るv)
ある時は、弁当屋さんで、注文。
ある時は、魚屋さんで刺身定食。
などなど、みんな職場付近のお客さんの店を利用していて、これも1つの義理。
てか、仕事を円滑にするためのつきあいか。
おにぎり屋さんのおばちゃんには、よく「梅干しうどん」の梅干しを多めに入れてもらってたしな。
今となってはいい思い出かも。
(ただ、当時の職場は田舎じゃなくて海に近い工業地帯だったから、空気は悪かったよな)
ちなみに・・・上司が定年退職し、変わって若い目の人になったら、23日の掃除はなくなった。掃除業者に頼むようになったからね。
パン&ケーキ屋さんの義理で、クリスマスケーキ。
コンビニさんの義理で、オードブル。
肉屋さんで、チキン。
向こうもノルマがあるんだろう、毎年カタログを持ってきていたからな。
ちなみに昨日書けなかったので今日書くけれど
12月23日の思い出といえば、職場の掃除だな。(なんじゃそりゃ)
今って職場の大掃除をするところって、どれだけあるんだろう。
やっぱ小さな個人事務所とか会社が多いかな。
昔、新人だった頃にいた上司は、昔の人だからか、なんでも手作りが好きで
宣伝とか、今だったらPCで作るのが当然になっているけど
すごく手書きにこだわっていたんだよね。(でもって、自分ちで印刷)
おかげで3カ月に1回、担当が周ってくるので考えるのが大変だった。
そういう人だったからか、掃除も当然自分たちで。
しかも、ちょうどいい塩梅?に、天皇誕生日が23日で祝日休日だから
12月23日=職場の大掃除の日になっていて。
なんで、貴重な休日に(しかもクリスマス前)職場に出て掃除しなきゃいけないんだ~と
(上司除く)みんなでボヤいていたけれど
いつも掃除の後は、(上司含む)みんなで昼食。
ある時は、おにぎり屋さんの、おにぎりとうどんを持ち帰り。
ある時は、喫茶店で味噌煮込みうどん。(この時初めて味噌煮込みの美味しさを知るv)
ある時は、弁当屋さんで、注文。
ある時は、魚屋さんで刺身定食。
などなど、みんな職場付近のお客さんの店を利用していて、これも1つの義理。
てか、仕事を円滑にするためのつきあいか。
おにぎり屋さんのおばちゃんには、よく「梅干しうどん」の梅干しを多めに入れてもらってたしな。
今となってはいい思い出かも。
(ただ、当時の職場は田舎じゃなくて海に近い工業地帯だったから、空気は悪かったよな)
ちなみに・・・上司が定年退職し、変わって若い目の人になったら、23日の掃除はなくなった。掃除業者に頼むようになったからね。
2012/12/19 (Wed)
超久しぶりの面接
一応5分前に着いたけど
前の人の面接が押しているのか10~15分遅れでした
面接の人は企業じゃないからか
とても優しそうで話しやすそうでした(税務署ね)
しかし、最後に泣きました
別に泣かされたわけではありませんが
泣けました
というか涙がこぼれました
家族のことで父のことを話していたら
またか~!!
と自分でも思いました。
これでハロワに続いて2回目じゃん
こんなことではちょっとこれから面接って無理じゃないか?
と我ながら思わずにはいられない
いや、そこに触れられなければいいのか
それか先に経歴に書いておくか
いずれにせよ無意識になので困ってしまう
面接官も困っただろう
申し訳ないことをした
どうでもいいけど、短期だから結構気が楽だった
でも、接客の恐怖はまだあるみたい(バレたかな)
採用されるかどうかわかんないけど
でも期間がずいぶんまばらなんだな~
一般事務であんなに期間に幅があるとは思わなかった
1か月未満だったら、そんなにお金にならないな。ちぇっ
しかも駐車場か~やっぱうまくいかないな
自動車の場合、支給100円で駐車場代が200円だって、マイナス100円
ってことは、時給がさらに低くなるってことだよね
ガソリン代もあるのにさ
やっぱ田舎は交通費がネックだよね
他にあればいいんだけど
ちなみに、ネットの書き込みみるとPCの入力テストがあるらしいと見てちょっとびびってましたが
面接場所が休憩室だったので、パソコンがないことにホッとした
それと、質問で
怖いお客がいるのでは?ということを尋ねたら(密かに客恐怖症な私)
「それほどいないですよ。イライラしている人はいるかもしれませんが。
まあ、10人に一人ぐらいですよ。」
と何げなく答えてくれて「そうですか」とうなづいたけど
内心、やっぱイライラしてるじゃんか~
10人に一人って多くない?とか思った私でした
一応5分前に着いたけど
前の人の面接が押しているのか10~15分遅れでした
面接の人は企業じゃないからか
とても優しそうで話しやすそうでした(税務署ね)
しかし、最後に泣きました
別に泣かされたわけではありませんが
泣けました
というか涙がこぼれました
家族のことで父のことを話していたら
またか~!!
と自分でも思いました。
これでハロワに続いて2回目じゃん
こんなことではちょっとこれから面接って無理じゃないか?
と我ながら思わずにはいられない
いや、そこに触れられなければいいのか
それか先に経歴に書いておくか
いずれにせよ無意識になので困ってしまう
面接官も困っただろう
申し訳ないことをした
どうでもいいけど、短期だから結構気が楽だった
でも、接客の恐怖はまだあるみたい(バレたかな)
採用されるかどうかわかんないけど
でも期間がずいぶんまばらなんだな~
一般事務であんなに期間に幅があるとは思わなかった
1か月未満だったら、そんなにお金にならないな。ちぇっ
しかも駐車場か~やっぱうまくいかないな
自動車の場合、支給100円で駐車場代が200円だって、マイナス100円
ってことは、時給がさらに低くなるってことだよね
ガソリン代もあるのにさ
やっぱ田舎は交通費がネックだよね
他にあればいいんだけど
ちなみに、ネットの書き込みみるとPCの入力テストがあるらしいと見てちょっとびびってましたが
面接場所が休憩室だったので、パソコンがないことにホッとした
それと、質問で
怖いお客がいるのでは?ということを尋ねたら(密かに客恐怖症な私)
「それほどいないですよ。イライラしている人はいるかもしれませんが。
まあ、10人に一人ぐらいですよ。」
と何げなく答えてくれて「そうですか」とうなづいたけど
内心、やっぱイライラしてるじゃんか~
10人に一人って多くない?とか思った私でした
2012/01/24 (Tue)
およそ3ヶ月間の失業給付期間が終了した。
結局、これという希望条件がなかったため応募しなかったわけだが
(一応当面の貯蓄はある)
最後の認定日に何かハロワで言われるかと思ったが
「受領証を保管しておいて下さい」だけ言われてあっさり終わった。
まあ、ブランクが長いと不利ということはわかるけれど
諸事情により、何でもいいというわけでもなく、慎重にならざるを得ない
とにかく簡単にまとめておく。
1)初めてハロワに行って求職申込書を提出する
(様式がネット上にあったのと違っていたので戸惑った)
失業給付支給について
最初の7日間の失業状態を確認(7日間働かない)
2)失業給付の説明会に出席
会社都合ではなく、自己都合退職のため3ヶ月間の制限期間あり
求職活動実績の必要回数は、各ハロワで違うらしいので、ネットで調べても無駄
わかりにくかったので、窓口で尋ねる。
しかも、ここでは、PCによる検索は活動にならない
説明会で、初めての認定日は初回の相談と、この説明会でOKとのことで、
何も求職活動はしなくていいらしい。(ネットと違う)
ネットの記事と違ったこと
「最初の給付制限中の求職活動3回のうち2回は、「失業保険の受給者初回説明会」と「初回説明会の就職希望アンケート」を実績にします。この2つは失業保険の手続き上、必ず行われるものですので、必然と2回分にカウントすることができます」
と、あったが、アンケートみたいなのは確かに書いたが、それが実績となるわけではない。
もう1つ
「「初回説明会が終わった時点からの求職活動が3回必要です」と説明を受けたハローワークは要注意です。別途、2回分の求職活動の実績を作っておく方が無難です。」
とあったが、全く違った。
3)1回目の認定日までの求職活動
初回の職業相談・失業給付説明会でクリア
次の認定日は給付制限期間が明けてからになり、それまでに3回の実績が必要
4)2回目の認定日まで
セミナー2回・職業相談でクリア
その後初めて給付を受けるが、6日間分のみだったので少ない
5)3回目の認定日まで
MOS受験・職業相談でクリア
ただMOS受験に関しては、一応持っていった合格認定証をコピーされた
(たまたま前日に届いたからよかったものの、受験して郵送までに1か月ぐらいかかるから。
間に合わなかったら、いろいろ聞かれたのかな?)
その後2回目の支給。30日分・・・休日でずれたらしいので、次回は少ない
6)4回目の認定日まで
セミナー1回、職業相談2回でクリア
支給26日分
7)5回目の認定日まで
セミナー1回、職業相談でクリア
支給28日分で終了
ちなみに支給を受ける前に、支給金額の改正があって、ちょこっとあがったのでよかった。
注)最近検索でいらっしゃる方がいますが
MOSとか、何が失業認定の条件になるかはハロワによって違いますので
それぞれ確認していただくことをお勧めします。
結局、これという希望条件がなかったため応募しなかったわけだが
(一応当面の貯蓄はある)
最後の認定日に何かハロワで言われるかと思ったが
「受領証を保管しておいて下さい」だけ言われてあっさり終わった。
まあ、ブランクが長いと不利ということはわかるけれど
諸事情により、何でもいいというわけでもなく、慎重にならざるを得ない
とにかく簡単にまとめておく。
1)初めてハロワに行って求職申込書を提出する
(様式がネット上にあったのと違っていたので戸惑った)
失業給付支給について
最初の7日間の失業状態を確認(7日間働かない)
2)失業給付の説明会に出席
会社都合ではなく、自己都合退職のため3ヶ月間の制限期間あり
求職活動実績の必要回数は、各ハロワで違うらしいので、ネットで調べても無駄
わかりにくかったので、窓口で尋ねる。
しかも、ここでは、PCによる検索は活動にならない
説明会で、初めての認定日は初回の相談と、この説明会でOKとのことで、
何も求職活動はしなくていいらしい。(ネットと違う)
ネットの記事と違ったこと
「最初の給付制限中の求職活動3回のうち2回は、「失業保険の受給者初回説明会」と「初回説明会の就職希望アンケート」を実績にします。この2つは失業保険の手続き上、必ず行われるものですので、必然と2回分にカウントすることができます」
と、あったが、アンケートみたいなのは確かに書いたが、それが実績となるわけではない。
もう1つ
「「初回説明会が終わった時点からの求職活動が3回必要です」と説明を受けたハローワークは要注意です。別途、2回分の求職活動の実績を作っておく方が無難です。」
とあったが、全く違った。
3)1回目の認定日までの求職活動
初回の職業相談・失業給付説明会でクリア
次の認定日は給付制限期間が明けてからになり、それまでに3回の実績が必要
4)2回目の認定日まで
セミナー2回・職業相談でクリア
その後初めて給付を受けるが、6日間分のみだったので少ない
5)3回目の認定日まで
MOS受験・職業相談でクリア
ただMOS受験に関しては、一応持っていった合格認定証をコピーされた
(たまたま前日に届いたからよかったものの、受験して郵送までに1か月ぐらいかかるから。
間に合わなかったら、いろいろ聞かれたのかな?)
その後2回目の支給。30日分・・・休日でずれたらしいので、次回は少ない
6)4回目の認定日まで
セミナー1回、職業相談2回でクリア
支給26日分
7)5回目の認定日まで
セミナー1回、職業相談でクリア
支給28日分で終了
ちなみに支給を受ける前に、支給金額の改正があって、ちょこっとあがったのでよかった。
注)最近検索でいらっしゃる方がいますが
MOSとか、何が失業認定の条件になるかはハロワによって違いますので
それぞれ確認していただくことをお勧めします。
2011/07/25 (Mon)
定年退職ならともかく、中途退職で
しかも、別にさらに飛躍して転職なんてものではないので
退職祝いなんてものは正直
もらいたいとも思わなかったのだけど。
まあ、退職日には一応思いがけなく花はもらったし
送別会代わりのものはしてもらったけど(食べるだけ)
なんでわざわざ書くかっていうと
退職して1か月も経過したころ
兄弟が来て、祝儀袋をくれたんだな
その兄弟は、たしか退職したばっかの頃は500円のお菓子を持ってきてくれたんだけど
いきなりどういう風の吹きまわしか。
もしかしてボーナスが入ったからくれたんだろうか。
それはともかく、まあ、くれるならもらっておこうと受け取ったが
中身を見てびっくり!
せいぜい1万ぐらいか、多くて3万ぐらいかと思っていたのに
それ以上だったので、ええ!?と仰天した。
ど、どうしたんだろう?
っていうか、返って怖い・・・ぶるぶる。
でもまあ、義理と言えば、
私の方が、長年姪や甥にお年玉であげてるお金の総額のほうが多いかな・・・
でも、こんなにもらっちゃちょっとむげにできないというか
それが魂胆か??なんて思ってしまう。
いずれにせよ、まだ姪や甥のお祝いなどがあるかもしれないので
大事にとっておこう。
しかも、別にさらに飛躍して転職なんてものではないので
退職祝いなんてものは正直
もらいたいとも思わなかったのだけど。
まあ、退職日には一応思いがけなく花はもらったし
送別会代わりのものはしてもらったけど(食べるだけ)
なんでわざわざ書くかっていうと
退職して1か月も経過したころ
兄弟が来て、祝儀袋をくれたんだな
その兄弟は、たしか退職したばっかの頃は500円のお菓子を持ってきてくれたんだけど
いきなりどういう風の吹きまわしか。
もしかしてボーナスが入ったからくれたんだろうか。
それはともかく、まあ、くれるならもらっておこうと受け取ったが
中身を見てびっくり!
せいぜい1万ぐらいか、多くて3万ぐらいかと思っていたのに
それ以上だったので、ええ!?と仰天した。
ど、どうしたんだろう?
っていうか、返って怖い・・・ぶるぶる。
でもまあ、義理と言えば、
私の方が、長年姪や甥にお年玉であげてるお金の総額のほうが多いかな・・・
でも、こんなにもらっちゃちょっとむげにできないというか
それが魂胆か??なんて思ってしまう。
いずれにせよ、まだ姪や甥のお祝いなどがあるかもしれないので
大事にとっておこう。
2011/07/24 (Sun)
退職して国民年金第一号となり
今後の保険料を口座引き落としか、現金払いか、カード払いか迷ってて
結局、国民年金保険料のことをカード払いにして、
年金事務所へ申し込み用紙を送付したことまで、前に書いたと思う。
んで、7月の半ばごろに、カード払いの受付はがきが到着して
その前に、6月分と7月分だけ、現金の払込納付書が届いた。
15020円に付加保険料400円プラス。
それが2カ月分で、まあ、払込できないことはなかったけど
でも、月々のお金のやりくりがあるので1か月分ずつ払い込むことにした。
で、うちは郵便局よりもJAのほうが近いので
今回JAで払込に行ったんだけども
なんか思ってたのと違ってた。
てっきり納付書に日付印を押した領収書をもらうのかと思ったら
なんかペイジーの歳入払い込み用紙に書きなおして
その控えをもらったんだよね。
で、「また領収書は本店?の領収印をもらってから
後日届けます」って言われたんで、「え?そうなの?」って思った。
なんでも、小さな出張所なので、そういう取り扱いになるらしいが
毎回わざわざ家まで届けてもらうなんて、なんてめんどうな・・・
こんなことなら、最初から郵便局に行けばよかったと思ったし
受け付ける時に、説明されていたら考えたのになあと思った次第。
まあ、JAさんがめんどうじゃなかったらいいけども。
ちなみに「郵便局さんでもできますが」じゃなくて「コンビニでもできますが」と言われたのには
内心苦笑した。
でも、なんか大事な振り込みはコンビニでは躊躇してしまうなあ・・・金融機関じゃないし。
とりあえず、あと8月分だけなので、それは郵便局で振り込もうと思う。
そのあとはカード払いになるから面倒にはならないと思う。
今後の保険料を口座引き落としか、現金払いか、カード払いか迷ってて
結局、国民年金保険料のことをカード払いにして、
年金事務所へ申し込み用紙を送付したことまで、前に書いたと思う。
んで、7月の半ばごろに、カード払いの受付はがきが到着して
その前に、6月分と7月分だけ、現金の払込納付書が届いた。
15020円に付加保険料400円プラス。
それが2カ月分で、まあ、払込できないことはなかったけど
でも、月々のお金のやりくりがあるので1か月分ずつ払い込むことにした。
で、うちは郵便局よりもJAのほうが近いので
今回JAで払込に行ったんだけども
なんか思ってたのと違ってた。
てっきり納付書に日付印を押した領収書をもらうのかと思ったら
なんかペイジーの歳入払い込み用紙に書きなおして
その控えをもらったんだよね。
で、「また領収書は本店?の領収印をもらってから
後日届けます」って言われたんで、「え?そうなの?」って思った。
なんでも、小さな出張所なので、そういう取り扱いになるらしいが
毎回わざわざ家まで届けてもらうなんて、なんてめんどうな・・・
こんなことなら、最初から郵便局に行けばよかったと思ったし
受け付ける時に、説明されていたら考えたのになあと思った次第。
まあ、JAさんがめんどうじゃなかったらいいけども。
ちなみに「郵便局さんでもできますが」じゃなくて「コンビニでもできますが」と言われたのには
内心苦笑した。
でも、なんか大事な振り込みはコンビニでは躊躇してしまうなあ・・・金融機関じゃないし。
とりあえず、あと8月分だけなので、それは郵便局で振り込もうと思う。
そのあとはカード払いになるから面倒にはならないと思う。
2011/06/27 (Mon)
暑いやら、腰やお尻が痛いやらでなかなか書けなかったけども
22日にようやく離職票が届いた。
思ったより遅かったけど、まあ給与が下旬なんでそれからかな~と思ってたし
他の人の体験とかで
遅いところもあるらしいと思ってたんで
それほどはやきもきしなかった。
まあ、今すぐ仕事を見つけないと生活できない・・・というわけではないから
というのもあるだろうけど
なので、届いた時
ようやく来たか~という思いと
とうとう来たか~っていう思いがあって複雑でした。
それもあり、とにかく急遽出雲へ行くことになったので
その準備で忙しくなって
実はまだじっくり見てないんだよね・・・
それにどうせハロワへ行くのに写真を用意しないといけないでしょ~
それもなかなか準備できなくて~
暑いし~体調悪いし~
とりあえず、出雲へ行ってからと思っている。
あと、もう1つなんか給与の明細が届いたんだけど
てっきり5月で給与は最後かと思ってたんで驚いた
なんか在職中の手当らしくって別経理みたいなんだよね
(いまいち内容がよくわからん)
でもまあ、収入はないことだし
もらえるものは拒まない・・・てことで、
予想外の収入がありがたかった
しかし・・・賞与はあるんだろうか・・・
普通、そこをはっきりきいておきべきだろうと思うかもしれないが
賞与よりも早くやめたかったし・・・
しかも大きなとこじゃないから担当の社員がいないし
上司は退職者を担当するのは初めてっぽいし
(というか、やり方が変わった??)
でも、就業規則には1か月前に退職した場合でも賞与はあるみたいなことは書かれていたと思う。
少々カットされるのは仕方ないけども
でも、会社が赤字でどれだけカットされるかわかんないし
カットされて無しということもないわけじゃないだろうなあ
とにかくあったらもうけもの、という感じでいよう。ちょっと悲しいけどね
22日にようやく離職票が届いた。
思ったより遅かったけど、まあ給与が下旬なんでそれからかな~と思ってたし
他の人の体験とかで
遅いところもあるらしいと思ってたんで
それほどはやきもきしなかった。
まあ、今すぐ仕事を見つけないと生活できない・・・というわけではないから
というのもあるだろうけど
なので、届いた時
ようやく来たか~という思いと
とうとう来たか~っていう思いがあって複雑でした。
それもあり、とにかく急遽出雲へ行くことになったので
その準備で忙しくなって
実はまだじっくり見てないんだよね・・・
それにどうせハロワへ行くのに写真を用意しないといけないでしょ~
それもなかなか準備できなくて~
暑いし~体調悪いし~
とりあえず、出雲へ行ってからと思っている。
あと、もう1つなんか給与の明細が届いたんだけど
てっきり5月で給与は最後かと思ってたんで驚いた
なんか在職中の手当らしくって別経理みたいなんだよね
(いまいち内容がよくわからん)
でもまあ、収入はないことだし
もらえるものは拒まない・・・てことで、
予想外の収入がありがたかった
しかし・・・賞与はあるんだろうか・・・
普通、そこをはっきりきいておきべきだろうと思うかもしれないが
賞与よりも早くやめたかったし・・・
しかも大きなとこじゃないから担当の社員がいないし
上司は退職者を担当するのは初めてっぽいし
(というか、やり方が変わった??)
でも、就業規則には1か月前に退職した場合でも賞与はあるみたいなことは書かれていたと思う。
少々カットされるのは仕方ないけども
でも、会社が赤字でどれだけカットされるかわかんないし
カットされて無しということもないわけじゃないだろうなあ
とにかくあったらもうけもの、という感じでいよう。ちょっと悲しいけどね