忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
  カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
2014/02/27 (Thu)
一昨日26日就寝中
午前4時前、右向きになって寝ていたら、
いまだかつて感じたことのない痛みが胸からお腹に感じた。
ズキズキではなく、じ~んとした痛み。
その時だけだったんだけど、なんだろうって思った。
起きてからは異常がない。
もしかして、胃液が逆流したのかな。
最近また枕の高さを(ざぶとん2つ折りに)元に戻したけど、また高くしたほうがいいのかも

と思って、昨夜はまた上体を高くしてみたのだけど
寝心地悪くて熟睡できず。
たしか逆食の場合は左下のほうがよいってあったし。
かといって、左向きだと、左耳が痛くなるし
特定の方向だけ制限されると気になって眠れない

さて、なんでまた逆食かなと思ったのは
1)最近、つい油断して甘いものを食べてしまった
チョコチップクッキーとか銀チョコパンとか。
毎日ではないけど週1ぐらい
2)夕食や外食でちょっと食べ過ぎた感があった
そういえば、こないだの外食は脂っこかった。
3)右下で寝ていた。
4)服を緩めていなかった。
というわけで、なってもおかしくないなと判断。
とはいえ、なんてはっきりしているのだろう。

拍手

PR
2014/02/22 (Sat)
昨夜私は12時に布団に入ったのだが、
しばらくして母が咳き込んでいるみたいな感じがしたので、
もしかしてテリボンの吐き気がある頃かもしれないと思って、
念のために1階へ降りて行ったところやはり吐いている最中だった。
時計を見ると12時半。

母は簡易トイレの中に吐いて、その後自分でバケツを用意して吐いていたようだ。
それはともかく、こんな時間だ。
部屋が寒かろうと思ってヒーターをつけようとしたらなんと灯油の残量がなかった。
は~、入れるしかないな。
起き出したままの恰好だったが、それから灯油を補充してヒーターをつけた。

母が言うには、今日は最初から体がおかしかったので吐くと思った、というのだ。
今頃言っても遅い気がするが。
しかし気になったのは、またまた「吐き気止め」の服用のことだ
事前に「薬飲んだ?」と確認しましたが、母に聞いたところ夕方病院に行く前の5時に飲み、それから6時半に飲んで30分後の7時に夕食を食べたらしいのだが、こんな短時間に飲むのも問題だが、これは薬効時間が重複してる。
例えば、薬の効果が5~6時間だとして、5時に飲んだ薬は10~11時まで。
6時半に飲んだ薬は11時半~12時半まで。ちょうど吐いた時間だ。
「早く飲めばその分、早く薬の効果が切れるから、吐き気が出たのかも。
そんな短時間で続けて飲むのはおかしい」と私は言ったのだが
母は「いつもこうやって飲んでいる」と人の話を聞かない。

それで朝方はまた下痢になって、結局従姉と出かけるはずだった買い物もキャンセルしたらしい。
母は「注射の前」「食事の前」とかごっちゃになってるのだろうか。
私もいつも母に引っ付いているわけではないので、
知らないうちに母が勝手に飲むのは把握できない。

前は9時に飲んで、お昼飲まなかったら2時ごろ吐いたかも。
だから、5時に飲んでもいいけど、10時ぐらいに飲めばよかったと思うんだけど
人の話を聞かない人だからなあ

拍手

2014/02/03 (Mon)
歯医者を変わりたいと痛切に思った。
またネタになるのでここでは書かない。
でも、また行かねばならないと思うとうんざりだ。
治療の途中じゃなければ変わっているのに。

それから、たい焼きを買いに行こうとわざわざ行った店が閉まっていた~!!

拍手

2014/01/31 (Fri)
母の下痢も心配で仕方がないが
自分のことも心配だ。
全く12月から病院行き詰め。
また、病院を探さなければ・・・
まったく専門医が少なくて困るなあ

ちなみにウンチもなんかすっきりしない
2日続けて朝方お腹がきゅ~ってしてトイレに行ったけど出ないし
固まらないといいけどな~
夜10時半ごろ出た~
やっぱヨーグルトをやめたからかなあ
動物性脂肪を減らそうとしたのに難しいなあ

拍手

2014/01/07 (Tue)
お正月休みもおそらく終わっているだろう、この日に意を決して
別の総合病院へ行ってみた。

というのも、今まで言っていた病院の担当医が
どうも頼りないから
あまり詳しい説明もなく、曖昧な感じで
体の不調は自分が1番わかっているのに
「異常なし」とはありえない

一応検査はしてもらったけど
精査に問題のある検査だから
完ぺきではないし医師の手腕や運もあると思う

しかも、年末にさらにおかしい状態が続き
これはホントにやばいかもと思ったが
行こうと思っている病院の科には4~5人ぐらいの先生がいて
誰にあたるかが問題だった
HPを見たら、ベテランから新米まで幅があって
この先生に診てほしいなあと思った担当医の曜日が休日だったりで
年内には行けなかった

で、年があけて、ちょうど月曜日
運が良ければその先生にあたる
年明けだから混み合っているかと思って行ったが
予想に反して駐車場も右往左往することなく駐車できてよかった

該当の科も思ったより待ち時間も少なかった
中待合まで呼ばれた時、目の前の担当医の名前を見て内心ガッツポーズ
やった、狙っていた先生だ

ここの病院は9年ぶりなんだけど
だから今回紹介状なしで余分に2620円ほど払う羽目になったけど
9年前はセカンドオピニオンのつもりでいったら
当時狙っていた医師にはあたらなかった

んでも、今回はベテランで、しかも専門医で、しかも内視鏡手術とかもしている人
なので、安心感があったし
実際診察を受けてみて、かなり気を遣った物言いで、説明も丁寧で好感がもてた

だがしかし。
身体の不調で行ったのだが、もしかしてあれだろうかと予想した展開ではなく
想定外のことがわかって茫然
さらに、「この後予定入ってる?」と言われ「いや、ないです」
って言ったら、そのまま「じゃあ今からするよ」と
医師いはく、「ほとんど手術と同じこと」をしたらしい。
うへ~
まさかこんなことになろうとは
しかも、初めて外来で来て、まだ待っている人もいるのに
止血のために3針縫ったらしい

でも、その場で切除するのは「あり」らしい。
確かにこないだの検査よりは痛くなかったかも

しかし・・・たまたまなのかどうか知らないけども
こないだ診察してもらってから1か月たっただけで
こんなに大きくなるはずがないと思うのだけど
今までの医師は見落としているのか??
医師は「見落としたか、隠れていたか」とか言っていたけど
ますます「だめだこりゃ」と思った

母も「もう今度からあちらに行かずに、そっちにしろ」と言った
そうする・・・

は~、でもこれで不調が改善されるといいなあ
 

拍手

2013/12/13 (Fri)
今日は送迎の親戚の関係で
午前中にテリボンを打ちに行った母だが

私が帰宅後母は寝込んでいた

親戚のメモによると
嘔吐したとか

あ~、副作用がとうとう出てきたか・・・

しかも、3時頃に暑いと言うので(濡れ手ぬぐいをくれと言われた)

試しに体温を測ってみたら微熱37度
母は体温が低いので、こんなにはっきりあがることは珍しい

困ったなあ・・・これから副作用でちゃうのかな
(なにせ、吐き気がひどくて途中で注射を挫折する人もいるらしいし)

毎週金曜日って困るよなあ
調子悪くても土日になるし

その後、副作用が収まった後は、なんとか食べられたのでよかった。(パンとヨーグルト)
翌朝も少し食べた。今のところ元気そう。
統計によると、大体吐き気などの副作用が収まるまで4時間はかかるらしいので
その場合、注射前後の食事は少し控えた方がいいかもしれない

次の週に病院に行って、副作用が出たことを言ったら
「吐き気止め」の薬をもらう。
今度から食前に飲むようにとのこと。

拍手

2013/12/12 (Thu)
昨日、検査結果を聞きに行った。
どちらにしても
昨夜は眠れなかったということはなかった
こういう時にレイキを習っていてよかったかなと思う。

さて、結果は陰性だったけども
それはそれでよかったのだけども
なんとなく微妙な気がしないでもない

一旦死を思ったからだろうか
それとも、あまりに医師があっさりとしていたからだろうか
でも、なんとなく不安なので、
また行こうと思う(別の病院にでも)

しかし、微妙と言うのは
私の環境にある
なぜならば、私は「もし自分が不治の病で、数年後に死んでしまうとしたら」と考えた時に
思ったことは
1)お金がかかるなあ
2)母の世話と猫の世話をどうしようか
3)母が死ぬのが早いか、自分が死ぬのが早いか比べるぐらいかも
3)数年で死ぬなら、今まで貯蓄しておいたお金が無駄になるなあ
だって、残したくないも~ん
できれば使い切ってから死にたい
少なくとも、葬式代とネコや母の世話代と、墓の守と法事や家に必要なお金以外は残したくない。
汗水たらして働いたお金を、娯楽などに使ってほしくないのだ
ましてや、世話になったことがある人ならともかく
世話をしたことはあっても、してもらったことのない親族にはやりたくない
そんなわけで、エンディングノートも必要かなとかは考えた。
でもって、
4)急いで自分の持ち物を片付けないとか
5)そうだ、税金申告もしなくちゃいけないなとか(母の分も)

でもって、他に人には悪いが、早く死ねば送ってもらえるもんな
少なくとも、孤独死からは免れそうだし
長生きしたって、肩身の狭い思いをして若い者にうとまれるのもイヤだしね
お金がもっとあったら、ホームで暮らし
ホスピスで死にたいな
とか思ったので

拍手

2013/12/10 (Tue)
闘病ブログを読んでいると
症状が軽い方はやはり今もお元気でおられるけれど
中には命を落とした方もみえ

ご家族の方が訃報を書き込み
ああ、やっぱり・・・と切なくなる

また、本人しかブログを扱っていないと
書き込めない状態になれば放置されたまま・・・
しかも、突然更新がなくなってしまうと心配になり
今どうしているのだろうかと気になる。
でも、そのままだったら
たぶん、お亡くなりになったのかなあ・・・と推測してしまう。

父が病気になった時に、闘病していた方のブログも
1年半ぶりに見たら、数か月前にお亡くなりになっていた。

つらいな・・・


それでも、自分が生きていた証を残せたのだな

私はどうしようか

普通に日常生活をつづっているけど
明日には闘病になるかもしれないのだから

エンディングノートとか、身辺整理とか気になるな

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *