
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2393) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(58)
さて、今回はまたまた歯医者の話です。
私はすこぶる歯医者に縁がある。
というか、歯が悪いのだから仕方がないのだが
大体1年に1度は通うことになる。
もう、自分の歯並びの悪さからして諦めてはいるのだけど。
(昔、歯医者さんからも言われたことだし)
もちろん、日頃から気をつけているので
虫歯が痛くなってから行く・・・というのはマレなのだが。
たしか、前回はそう、ちょうど1年前の冬。
某試験を受けたあとのことだった。
試験会場に行くまでにもいろいろとあったのだけど
(話すと長いので省略)
とりあえずなんとか試験を受けることができて、終って
一息つきながら帰り道を車で運転していた時のこと。
かばんに入っていたソフトキャンディ(〇イチュウ)を口に入れ
噛んでいたその時。
ポロリと落ちたのがこんでいた歯の金属だった。
それを見て「あ~あ、また歯医者に通わなくちゃ」とがっかりした。
で、時間をみて歯医者へ行って
外れた金属以外にも虫歯が発見されて治療。
数回通うこととなった。
大体ソフトキャンディを口にしたからイカンのだ。
とも思うが、まあ虫歯治療にもなったし絶妙のタイミングだったかもしれない。
その6ヶ月後、定期健診に行きたかったが
なかなか都合がつかずそのまま放っておいた。
そしてそれから半年後(つまり、試験時から1年後)の冬。
食べてはいけないものをつい口にしてしまったのだ。
そうとも。ソフトキャンディはあれ以来口にしていない。
だが、他人がそんなものをくれるとは思わないではないか。
ある日、机の上に置いてあったそれは母の旅行の土産だった。
それは―ボンタン飴。
(ポンカン飴だと思ってたけど)
そう、オブラートにつつまれたキャラメル大の奴だ。
私はそれを仕事にもっていき、昼休みについ口に入れてしまった。
食べながら私は箱を眺め
「ボンタン飴か~、てっきりっていうか昔はポンカン飴とかって覚えてたけどな~
でもさ~、大体オブラートに包まれてるのって珍しいよな~
なんで、キャラメルみたいに紙じゃなかったんだろ?
・・・何々、材料に、へえ、もち米が入ってるんだ~
ゼラチンじゃなくてもち米か~、知らなかったな~」
と思った瞬間。
飴がへばりついて、歯が取れた。
今度は刺し歯だった・・・(がっくり)
そんなわけで、またもや歯医者のお世話になることになったのだ。
外れた刺し歯は、手で再びハメこむこともできたが
しかし、やはりバイ菌が繁殖するとイヤなので
歯医者に行くことにしたわけだが。
(久しぶりに言った歯医者はまた人が変っていた)
そこで、またもや小さな虫歯が4つほど発見され
通うこととなった。
そんなわけで、まあ、刺し歯がとれたおかげで(?)
虫歯が早期発見されたのだ。
・・・やっぱ6か月に1度は歯医者にいかないとダメかもしれない。
(ちなみに、その刺し歯もほとんど根っこしかなく土台の少ない歯なので外れやすいんだな)
余談:
ちなみに今のお医者さんはちょっとした虫歯でも
けっこう麻酔をかけるんだね?
この間いきなり麻酔をかけられたので
そんなに深い虫歯なのかとドキリとしたんだけど
そういう場合でもないような。
でもって、治療は前歯だったんだけど
麻酔が鼻まで効いてて、なんか鼻がつまったようで苦しかった。
さらに4時間ぐらい麻酔が切れなかったので
その後、何もする気力がなかったという。
たぶん寝違いなんだろうなとは思った。
しかし、今までになくひどい感覚だ。
たしかに私は寝つきが悪いせいで、何度も寝返りをうつし
今のベッドは狭くて大きいベッドが欲しいと思ってるし
寒くて縮んでしまうこともあるけれど
寝違いを検索してみると
たとえば、ストレスとか、季節の変わり目とかに起こりやすいとか書いてあった。
まあ、それもあてはまるかもしれない。
しかし、今までは放っておけばそのうち治っていったのだが
今回はどうも痛みがひどく数日たっても変わらない。
しかも、夕方というかたぶん長時間起きていると気分が悪くなるというか頭痛がするというか
・・・なんてことを口に出したら家族が心配をして病院に行けと言い出した。
それはそうなのだろうが、首が回らないということは
その間仕事も動きにくくて支障があるし
何より車の運転でバックができない。
というか、仕方がないので無理に首を動かして痛みをこらえてかろうじて駐車したりしていた。
こういうとき、運転手がいるといいのだけどね。
だから、病院も諸事情により連れて行ってあげようという人がいなかったので
自分で運転するしかないのだが
(田舎なので歩きで行ける範囲に医者はいない)
こともあろうに、そんな時に限ってふだん起こらないようなことが起こったのだ。
それは車のルームミラーが外れてしまったこと。
慣性の法則とやらで前にすべっていった荷物をとろうとして頭をぶつけた拍子に
どうやら奥のところが外れてしまったようだ。
そんなわけで、(今までどうやってミラーがついていたか、なんて深く見ていなかったせいで)
グラグラしている状態になってしまった。
これは家族に見てもらったが無理だった。
まさに首も回らず、鏡も見れず、前進あるのみ・・・な危険な状態。
たまたま休日だったのでよかったが
おかげでわざわざ地元の車修理店に行って直してもらうハメに。
そこはそれ、扱ってるからお手の物であっという間にはめ直してもらったらしい。
らしいというのは、私が動きづらかったので家族に行ってもらったからだった。
で、車を直したから病院に行けと家族にいわれ
重い腰をあげたのだが
やはり首が回らないので、あまり遠くの病院も行けず
気分が悪いので
長時間待たされるような総合病院も行く気にならず
比較的近場の最近できたばかりの病院へ行ってみた。
(病院の話はまた別に話をしたい)
そこで、まあ、肩こりみたいな筋肉をやわらげる錠剤をもらって
飲むこと数日。副作用はあったものの、なんとか痛みは治まってきてよくなってきた。
が、また寝違ってしまうかと思うと、妙に緊張して横になってしまうのだった。
あ~あ、大きいベッドがほしいな~
(・・・それはそれで問題はあるのだけど)
最近また父の献立を作り始めた。
しばらくこちらの都合と時間で、作っていなかったのだが。
目を離している間に、結構父が適当かつ好き勝手やっていたらしく
そのせいかどうかわからないが(年のせいもあるかもだけど)
毎年している人間ドッグの血液や尿検査結果が芳しくなかった。
ので、見直しを図っている。
しかも、いつのまにか扱っていない商品があって
献立を修正せねばいけないところ
父が言わないものだから
せっかく作った献立もムダになってムカつくことも。
解説)うちは父が腎臓を患って以来、献立は私が作成しているが
料理を作ることまでは大変なので自分でするように教育したのだ。
なにせ献立を作るだけでも一苦労だし。
ちなみに母はいっさい関係なし。
母はずぼらなので、量をはかって料理するなど無理・・・
適当に料理してかえって悪化しそうなので
父自身に作ってもらうようにしたのだ。
幸い父はこまめな性格だし、自分の命がかかっているので
(当初はめちゃくちゃで大変だったが)
今では自分で買い物して作ってるのでそういう意味では助かっている。
姉は非協力的だ。
せっかく姉んちのPCにも栄養計算ソフトをインストさせたのに
1度も作ってくれたためしはない。
父を思う気持ちはあるのだろうが、献立を作ってくれないのでは意味がない。
遊びにつれていくだけでなく、実質的なことを行動で示せと言いたい。
(その遊びに連れて行く時の父の食事さえ考えてくれない)
それはさておき、そうこうするうちに
最近市販で購入、使用している商品が在庫がない。
考えられる原因その1・・・
たとえば、100円ショップで購入していたものは
まあ、あれは一種の新商品の実験もしくは在庫処分的なものが多いから
売り切れると次がない場合がある。
考えられる原因その2・・・
季節的に販売されるものはその時期にならないと店頭に並ばない。
例えば、夏はチャーハンの素とか冷たいスープ
そういうのを献立にいれると、その商品がないと食べられない。
もちろん、旬の野菜や果物もそうだが、今は年中販売されているからよしとして。
でも、それでも旬以外は高価なので、できればそういうことも考えればいいのに
父はおかまいなしで
なぜ冬に作った献立を夏に食べたがるのかわからない。
ミカンなんて高いだろーが!!
(まあ、買うのは父だから別にいいけどさ)
考えられる原因その3・・・
当然、商品の入れ替えや新商品の開発だ。
同じ商品ばかりでは売れないし、何かの見直しで、メーカーは古いものの製造を打ち切ったり、
新商品を発売するんで、いつのまにか商品がない場合がある。
そういや、最近カレーではキーマが流行しているとか。
これも今の時期だけかもしれないなあ・・・
少し前から姿を消したのはCGCのとろけるチーズ。
あれ、CGCのHP見ても商品一覧には載っているのに店頭からなくなった。
ちなみに父が(なぜかハガキで)相談室に問い合わせたようだが返事はなく。
すでにグループが解散しているのだろうか??
誰か知ってたら教えて~
あと、いつも父が購入していた低カロリーのマーガリン(小袋)
当初買ってた奴も販売しなくなって別のに変えたら
また、これも販売がなくなるみたいで
在庫処分のせいか、一度に60袋でないと販売しないという。
しかも、こないだ父が注文したら店から電話がかかってきて
「賞味期限が10月までなんですが、それまで使っていただけますか?」
まあ、その間いろいろあって結局私も使うからといって注文したんだけど
これで終わりなんで、また別のものを探さねばならないんだけど。
これがなかなかないんだよね~
栄養成分も一般と同じものを使用するとなると、献立も変更せねばならないし
第一小袋入りってのがないんだよ。そう、給食みたいな奴ね。
もちろん、そういうものを扱っている店もネットであるにはあったけど
それだけを注文するにはコストが高すぎる。
ほか食品と一緒に注文するならともかくね。
とにかく、時間稼ぎにもなるんで、今あるものを消費してから考えるとしよう。
ま、そんなこんなで、今まで作った献立を
1から分解して作り直さねばならないことが多くて手間がかかる。
なので、私も気が向いた時や気力がある時しかできないのだな。
ちなみに私の作る献立は、PC画面で表示しているだけなので
実際野菜を○グラムといっても、どれくらいの分量になるのか視覚ではわからない。
それどころか、どんな味になるのかもわからない(笑)
父が食事を作っているときは、時間もあわずほとんど見ることができないし。
なので、たまに「あれは少なかった。これは多かった」ということを聞いて
修正することもしばしば。
それも、言わないとそのままなわけで。
上記にもあるが
「献立を修正せねばいけないところ、父が言わないものだから
せっかく作った献立もムダになってムカつくことも」あって。
私がそう言うと、父は
「言ってもあかんやろ」(つまり、私の気の向くままなので…という意味だろう)
と子供のようなことを言うのだが
「まずは口に出して言ってみないとわかんないでしょ!」
と言い返してやる。
ちなみに献立は古い紙の裏側を使用した手書きだ。
朝・昼・夜と3枚セット。
父はそれを見ながら作るのだが
何度も繰り返して使用しているので、めちゃめちゃババッちい!
何かこぼしたのかシミとかついて変色してるし
ゴムで束ねているのでボロボロだ。
「いいかげんに自分で書き直したら?まるで古文書みたいだよ」と言っても
「これがええんやんか」と父は笑っている。
幸い、今日病院につきそいで行ったら
こないだの人間ドッグの時より結果がよくてよかった。
まだ右目がおかしく感じる私。
もうしばらく様子をみてからまた眼科へ行こうと思う。
それはさておき、今日は平日ながら無理を言って
父の病院のつきそいのために休みをもらった。
先週白内障の手術をしたあと、初めての腎臓外来である。
検査結果は尿タンパクがプラス1だそうだが
悪化というわけでもないのでよかった。
何より風邪をひかないようにといわれたが言うまでもなく。
最近病院へ行く場合、必ずマスクをしている私たち。
病院で風邪をもらってきたら困るから。
なので今日もマスク親子だった。
(にしても、なんで他の方は咳き込wんでてもマスクをしないんだろう?
他の人への予防や唾液の飛沫防止にもなるだろうになあ)
で、今日も父は皮膚科・眼科・内科とハシゴしたのだが、
その間私は父の代返ならぬ、代待ちである。
今日は前回ほど走り回る必要はなかったが
いかんせん父は耳も遠いので呼ばれても気が付かないこともある。
なので、「呼ばれたよ~」と知らせる役目もあるのだ。
もっとも時間がもったいないので、私はいつも何かをもって時間をつぶしている。
今日は通信教育のテキストだ。
おかげで今月のレポートは完成。
ところで、今日待っている間に父が言った。
「コレ、精算できやんて。どこ聞きゃええんかな」
見ると、先週入院したときのTVカードである。
残数が残ってるらしく精算機に挿入したのだが、精算できないらしい。
「なんやろ?いっぺん私もいってみるわ」
「頼むわ」
ってことで、TVカードを受け取って席をたつ。
病棟の1階エレベーター横にある精算機にカードを挿入してみる。
《精算できません》
やっぱそういう表示が出た。
う~ん、磁気でもおかしくなってるのかなあ。
とすれば、どこへ聞こう?
表の受付の総合案内は新患みたいだし。
ナースセンターも違うよなあ・・・
ってことで、「入退院受付」のカウンターで尋ねてみた。
すると「残数あるんですよね?」という事務員さんnの言葉に
「たぶん」と私。
だって、私が使用してたわけじゃないしなあ。
そしたら事務員さんはどっかに内線をかけた後言った。
「2階の総務課へ行ってください」
「わかりました」
なるほど総務か・・・
でも、カードが反応しないんじゃ換金はどうだろう?
と思いつつ、念のために待っている父の元に一端戻って
「これ、残数あるよね」
「残っとると思う」
「いくらぐらい?」
「300円ぐらいかなあ」
「わかった」
ってことで、2階の総務課へ行った。
「職員以外立ち入り禁止」と書いてあったが、通りすがりの病院の人に聞くと、やはりその奥が総務課らしかったので、少し進んで部屋の入り口で声をかけた。
「すみません。TVカードが精算できないんですが、こちらに行くように言われまして・・・」
すると、「少々お待ち下さい」との声が。
数分後・・・
「ただ今担当の者が精算機に行きますので、
精算機の前でお待ち下さい」
と言うので、またまた階段を降りて1階へ。
そしてカード精算機の前で待つこと数分。
担当の人という女性が来た。
病院の人じゃなくて、扱っている業者さんらしい。
機械をあけてみるが、特に異常はないらしい。
ということは、やはりカードがおかしいんだろう。
最初私の前にカードを挿入した方がいて、その人は何事もなくお金を受け取っていたから、そうだろうとは思っていた。
もう一度、手持ちのカードを入れてみる。
《精算できません》
う~ん・・・
業者さんは、精算機の上においてある使用済みのカードを取り出して挿入してみる。
すると
《精算済みです》
そうだよなあ・・・ということは、やっぱ残数があるんだよなあ。
「残数がわかる方法ってありますか?」と尋ねると
「病棟のTVに挿入すれば表示されます」
「でも、退院してしまったから・・・」というと
「空き室だったら大丈夫ですよ」というんで、
「え?!」
でも、表示でしかわからないんだったら、
二人が確認しないとダメだよね。
「時間ありますか?」
「あ、はい。大丈夫です」
そう言うと、二人で病棟へ行くことになった。
しかも5階まで。
うへ~、これで残数が10以下だったら申し訳ないなあ・・・
(10度以下は換金できない)
とか思いつつ、後をついてゆく。
で、空き部屋を探して業者さんが、カードを挿入すると
《390》
ホッ!やっぱ残数あったんだ。
表示されてよかった。
「それでは390円ですね」
ってことで、またまた二人で1階へ降りてゆく。
そこでまた精算機の中から硬貨を取り出して390円だけ頂戴した。
ああ、長かった!
父のところに戻って
「5階まで行ってきたよ~」とかいうと、「うへ~」
でも、苦労?して手に入れたその390円は
私のおこづかいにとなったv
やった~臨時収入だ(笑)
最近なんか気分の浮き沈みが激しいんですよ(ーー;)
ず~んと落ち込んでたり、孤独感にさいなまれたり・・・
まあ、ずっとお休み中家から出ないこともあるので
それはそれで気にしないんだけど。
でも、昨日は久しぶりにやりかけのTVゲームをプレイしてました。
や~、昔は連休だと「わ~ゲームができる~v」とか思ったもんだけど
今はなかなかそれも難しくなってきましたね・・・
あとはやる気がなくて、ゴロ寝してたかも。
で、今日はちょっと慌しかったかな。
まず、ちょっと平日よりゆっくり目の起床。
で、
1)9時に耳鼻科。先週の検査結果をききに行く。
特に以上はないとのこと。ほんの少し片方の甲状腺が腫れているらしいんだけど、正常範囲とのことで、「また気になったら来てください」とのことでした。
2)それからホームセンター
これは後で書くけれど、フクのトイレを見に。
見ただけでその時は買わなかった。
3)そして11時前、父の病院近くのショッピングセンターへ
でも100円ショップで200円分買っただけ~
あとはお昼に、ハンバーガーとラーメン。
(どうしても2つ食べたかったんだよ~)
そこのペットショップも覗いたけど、やっぱ高い奴しかないわ。
4)で、12時過ぎ。予定通りに父の退院のお迎え。
(白内障の手術をしたのさ)
13時帰宅。
そして洗濯をしはじめたのだが・・・(ここまでは予定のうち)
来週の土曜日に行く予定の眼科の受け付けの様子をネットで確認したら
(ネット受付できる眼科なのさ)
結構行けるかも?と思ったので、母に聞くとOKとのこと。
(母も眼科へ連れて行く予定だった)
というのも、おそらくいつもの「けつまく○っせき」だと思うんだけど、かなり痛くて涙が出てくるので早めのほうがいいかと思って。
注)病院のカテゴリを参照してちょ
で、ネットで受付をして待ち時間1時間。
でも、車で30分ぐらいかかるところだから支度して十分。
その前に洗濯機が止まったので、洗濯物を干していったわけだが。
眼科へ着いたら案の定、すでに番号を呼ばれた後だった。
で、私と母と順番に検査と診察を受ける。
今回も私は右目。
『たぶん「けつまく○っせき」だと思うんですけど~』
と見てもらうとやはりそうだったようだ。
しかも、今回はたくさんあったらしいし
私も疲れて集中力がなくなってたんで
まぶたをめくられ「下の方を向いてて」といわれても
ついつい動いてしまうんで先生も時間がかかってしまったらしい。
で、いつもならPCで結石の画像を見せてくれるのだが、今日はえらいのか見せてくれなかった。
3日間の薬をもらって終わり。
で、その後またホームセンターへ寄って
やはりネコのトイレを買うことにした。
母はなぜだか葉牡丹を買っていた。
なので、今日はあちこち走ったなあという感じ。
その後家でチキタの本を読んでじ~ん・・・
(これもまた後で書く)
余談だけど、このカテゴリは複数選択できないから不便だ。
「生活」か「病院」か迷ってしまった。
平日にはできないことをしようと思ってました。
しかし・・・
試験が2つ控えているかと思うと
なんだか焦りますねえ・・・
焦るといっても、アレですよ。
気分的に落ち着かないって奴で、
実際は集中力もないのでぶっ続けて勉強できるはずもなく。
そうでなくても、ただ今ナーバスになってるので
ちとブルーになってます。
で、今日はまず平日なかなか行けない金融機関。
田舎なので、JAと郵便局。
(郵便物はポストでもいいけど貯金とかは無理)
しかし、昨夜寝るのが遅かったので、必然的に朝も遅く
結局11時ごろにJAへ。(徒歩だ)
帰りには雨が降り出していたなあ。
で、最近気になっていた皮膚のかゆみ
(実際は数年前から左腕だけに発症)
原因は謎。いろんな市販の薬をためしたが治らない。
いつもの平日なら、やれ総合病院だの歯医者だのでつぶれたので
よし、今日は皮膚科に行ってみようと
ホントに思いたったのだ。
その時11時45分ごろ。
たしかヘルペスになったときに受診しただけで、
その後皮膚科とは縁がない。
診察券ってあったかなあ・・・と思って探してみたら
なんと、・・・9年前か~!?
古過ぎるよな・・・
(案の定、受診したら新しい診察券をもらった)
で、診てもらったんだけど
なんか「乾燥肌」?とか言われたんだけど
な~んかしっくりこなかった。
別に疑ってるわけじゃないんだけど
左腕の一部分だけ乾燥なんてあるのかなあって。
右腕はなんともないのに。
ま、とにかく炎症をおさえる塗り薬をもらったので
様子を見てみようと思う。
治るといいけどなあ・・・
ちなみに私はけっこう脂性だと思うけどな。
顔もベタつくし、足も脂性だし(ーー;)
でも、最近年とったなあ・・・・としみじみ思ったのが
足のかかとだな。
なんかガサガサになっちゃって・・・
角質っていうの?あれが固くなってて油断してると
手で触るとひっかかるんだよね。
(たまに軽石もどきでゴシゴシこすらないとなあ)
病院の帰りにGSで、ガソリンをいれて、郵便局に寄って帰宅。
午後は2週間ぐらいたまってた新聞を1週間分ぐらい読み直して
注文していたマンガ本が4~5冊届いたので読んでました。
しかし、やはり明日が仕事だと思うと
気は晴れず、ブルーなままでした。