
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2012/12/28 (Fri)
今日も寒い。起きたくない。
朝からどんよりというか、天気予報では年末まで雨が降るみたいで
いろんなものを日にあてて干すことも出来ず、
日向ぼっこもできないので残念。このままブルブル震えながら過ごすのかな。
こう寒いと、味噌汁とかスープとか食べたくなる。(鍋はあんまり)
で、今日何カ月ぶりかに、買った玉ねぎを使った。
私は畑には関与していなかったが、父がいなくなった今は母だけでは困るだろうと
たまに手伝っている。水を運んだり、収穫したり。
ちなみに水運びもね、原始的だよ。風呂の残り水や溜まった雨水などをバケツにくんで、畑においてある大きな桶(2個)まで運ぶ。
父がいたころはポンプでくみあげ、軽トラックで運んでいたらしいけど。
もう父が乗っていたトラックも乗用車も、父の寿命と一緒で、もう古くて動かない状態だったので、税金もかかるから早々に廃車したし、(そうでなくても私は軽トラックは苦手)父以外ポンプも使ったことないし。
最初母が一人でペットボトル2Lサイズ10本ぐらい入れて、台車で運んでいたが、ペットボトルに水を入れない分、バケツのほうが早いわと私が運ぶことになった。
台車だと大周りしないといけないけど、手で持っていくなら塀の隙間を乗り越えたほうが早い。
何度も運ぶ必要があって原始的だけど、全然苦じゃない。むしろ運動にもなるし。
なんか発展途上国の人たちって、こんな感じで水を運んでいるのかなとか思ったりもした。
ちなみに、元田んぼだった畑のほうは、水はいらないんだって。
やっぱ元が水田だったから、土も枯れることはないらしい。
(その代わり、雨が降ると、畑以外の場所の周囲はしばらく水がはけない)
と、話がそれたが、そんなわけで、作った玉ねぎは軒にぶらさげてあったんだけど
出来のよさそうなものは、母が人にやったり、身内が持って行ったりして
家にあるのは小さな汚いクズばかり。
それもボチボチ使っていたけど、腐ったりしたものは処分して、今はもう芽が大きく出てきたりしてもうダメかな。使えるものもなくなってきた。
そんな中、こないだ母と買い物に出かけた際、私は目にした玉ねぎの袋を手に取った。
母「玉ねぎ買うか?」
私「う~ん・・・でも、まだいいや、まだ使えるものもあるし」
母「だけど、年末にあれらが来るから炒められるだろ」
私「じゃあ、買えばいいじゃない」
ということで、母が買った。(全くいつもながら紛らわしい言い方)
その玉ねぎを、今日初めて袋を開けて、まじまじと見た。
やっぱ、綺麗だなあ・・・
皮も綺麗で、カビもついてないし、手が真っ黒になることもない。
虫食いも、腐った部分もなくて、まるごと使えるよな。
なんかとても貴重だなと、玉ねぎを前にしみじみ思ったのだった。
朝からどんよりというか、天気予報では年末まで雨が降るみたいで
いろんなものを日にあてて干すことも出来ず、
日向ぼっこもできないので残念。このままブルブル震えながら過ごすのかな。
こう寒いと、味噌汁とかスープとか食べたくなる。(鍋はあんまり)
で、今日何カ月ぶりかに、買った玉ねぎを使った。
私は畑には関与していなかったが、父がいなくなった今は母だけでは困るだろうと
たまに手伝っている。水を運んだり、収穫したり。
ちなみに水運びもね、原始的だよ。風呂の残り水や溜まった雨水などをバケツにくんで、畑においてある大きな桶(2個)まで運ぶ。
父がいたころはポンプでくみあげ、軽トラックで運んでいたらしいけど。
もう父が乗っていたトラックも乗用車も、父の寿命と一緒で、もう古くて動かない状態だったので、税金もかかるから早々に廃車したし、(そうでなくても私は軽トラックは苦手)父以外ポンプも使ったことないし。
最初母が一人でペットボトル2Lサイズ10本ぐらい入れて、台車で運んでいたが、ペットボトルに水を入れない分、バケツのほうが早いわと私が運ぶことになった。
台車だと大周りしないといけないけど、手で持っていくなら塀の隙間を乗り越えたほうが早い。
何度も運ぶ必要があって原始的だけど、全然苦じゃない。むしろ運動にもなるし。
なんか発展途上国の人たちって、こんな感じで水を運んでいるのかなとか思ったりもした。
ちなみに、元田んぼだった畑のほうは、水はいらないんだって。
やっぱ元が水田だったから、土も枯れることはないらしい。
(その代わり、雨が降ると、畑以外の場所の周囲はしばらく水がはけない)
と、話がそれたが、そんなわけで、作った玉ねぎは軒にぶらさげてあったんだけど
出来のよさそうなものは、母が人にやったり、身内が持って行ったりして
家にあるのは小さな汚いクズばかり。
それもボチボチ使っていたけど、腐ったりしたものは処分して、今はもう芽が大きく出てきたりしてもうダメかな。使えるものもなくなってきた。
そんな中、こないだ母と買い物に出かけた際、私は目にした玉ねぎの袋を手に取った。
母「玉ねぎ買うか?」
私「う~ん・・・でも、まだいいや、まだ使えるものもあるし」
母「だけど、年末にあれらが来るから炒められるだろ」
私「じゃあ、買えばいいじゃない」
ということで、母が買った。(全くいつもながら紛らわしい言い方)
その玉ねぎを、今日初めて袋を開けて、まじまじと見た。
やっぱ、綺麗だなあ・・・
皮も綺麗で、カビもついてないし、手が真っ黒になることもない。
虫食いも、腐った部分もなくて、まるごと使えるよな。
なんかとても貴重だなと、玉ねぎを前にしみじみ思ったのだった。
PR
この記事にコメントする