
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2013/01/22 (Tue)
今日、待っていた電話が来ました。
最初母が受話器をとってけげんな様子だったので慌てて代わりましたが
とりあえず、内勤の採用とのことです。
ありがたい、ありがたい。
まあ、欲を言えば、同じ税務署のバイトでも勤務日数が多くてお給料が多いほうがいいけれどでも、会場には不安があった。
というのも、まずしばらく仕事をしていないというのもあるが
立ち仕事はあまりしたくない、というか無理。
体調不良の時とか、貧血起こしそうだしトイレも心配だし。
でもって、在職中のトラウマでお客が怖いというのもある
ただでさえ、ビクビクするのに、お金が絡んでいると余計に神経使う。
っていうか、相手がいらつきそう。
また内勤でも、他にいい条件(勤務時間)もあったけど
そちらではなかったのは残念だけど、無理は言わない
ただでさえ、ブランク中で、ある意味、病気療養中だ
正直、短期間では一時的な収入しかないけど
ハロワや面接で父のことを話すたびに涙がこぼれていてはおぼつかない
まあ、ハロワのおじさんからも、まずは徐々に馴らしていけばいいって言われたし。
しかしながら、応募したのは12月のことなんだけど
母にバイトのことを紙に書いて告げたら
(とりあえず、ベラベラしゃべるなと牽制して、その期間は用事は無理だよという連絡)
注)なぜ口で言わないかと言うと、高齢で忘れっぽいからだ
その下に、母の字で「ありがとう。元気になって下さい。元のあしゃんになることを祈っていました」と書いてあるではないか
心配していたというのはわかるけど、ちょっと微妙~
「ありがとう」って何のこと?え~と、生活費ってこと?
自分のお小遣いのためなんですけど(汗)だって賃金少ないし。
まあ、母にもちょこっとプレゼントはするつもりだけども。
しかも、「祈っていました」って過去形?!
母は私が仕事をする=元気になる(元の私になる)と思っているのだろうか。
それはおかしい。私は好きで仕事をするわけではない。
少しでも減ってゆくお金を補うためだ。
もちろん、体調が悪ければ働けないけど、そういう意味では元の体ということになるのだけど、短期間のアルバイトをするからといって、私が変わると言うことはない。
まあ、母からしてみれば、引きこもっているより外に出ていてほしいということなんだろうけども
体調がよくなって、条件さえあって、採用されていれば、いつだって働く気はいたんだけどね。
それはともかく、守秘義務があるので、働いても具体的なことは書けないね
最初母が受話器をとってけげんな様子だったので慌てて代わりましたが
とりあえず、内勤の採用とのことです。
ありがたい、ありがたい。
まあ、欲を言えば、同じ税務署のバイトでも勤務日数が多くてお給料が多いほうがいいけれどでも、会場には不安があった。
というのも、まずしばらく仕事をしていないというのもあるが
立ち仕事はあまりしたくない、というか無理。
体調不良の時とか、貧血起こしそうだしトイレも心配だし。
でもって、在職中のトラウマでお客が怖いというのもある
ただでさえ、ビクビクするのに、お金が絡んでいると余計に神経使う。
っていうか、相手がいらつきそう。
また内勤でも、他にいい条件(勤務時間)もあったけど
そちらではなかったのは残念だけど、無理は言わない
ただでさえ、ブランク中で、ある意味、病気療養中だ
正直、短期間では一時的な収入しかないけど
ハロワや面接で父のことを話すたびに涙がこぼれていてはおぼつかない
まあ、ハロワのおじさんからも、まずは徐々に馴らしていけばいいって言われたし。
しかしながら、応募したのは12月のことなんだけど
母にバイトのことを紙に書いて告げたら
(とりあえず、ベラベラしゃべるなと牽制して、その期間は用事は無理だよという連絡)
注)なぜ口で言わないかと言うと、高齢で忘れっぽいからだ
その下に、母の字で「ありがとう。元気になって下さい。元のあしゃんになることを祈っていました」と書いてあるではないか
心配していたというのはわかるけど、ちょっと微妙~
「ありがとう」って何のこと?え~と、生活費ってこと?
自分のお小遣いのためなんですけど(汗)だって賃金少ないし。
まあ、母にもちょこっとプレゼントはするつもりだけども。
しかも、「祈っていました」って過去形?!
母は私が仕事をする=元気になる(元の私になる)と思っているのだろうか。
それはおかしい。私は好きで仕事をするわけではない。
少しでも減ってゆくお金を補うためだ。
もちろん、体調が悪ければ働けないけど、そういう意味では元の体ということになるのだけど、短期間のアルバイトをするからといって、私が変わると言うことはない。
まあ、母からしてみれば、引きこもっているより外に出ていてほしいということなんだろうけども
体調がよくなって、条件さえあって、採用されていれば、いつだって働く気はいたんだけどね。
それはともかく、守秘義務があるので、働いても具体的なことは書けないね
PR
この記事にコメントする