忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
  カレンダー
03 2025/04 05
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
2006/03/05 (Sun)
2006.1.22

今朝は5時に目が覚める。眠いけどフクが心配だ。
下痢と血便、子猫があっというまに死んでしまう感染症ではないかと思うと気が気じゃなかった。「翌朝死んでいた」なんて記事を読んだからなおさらだ。

拍手

PR
2006/03/05 (Sun)
2006.1.14
なんかここ2日ほどフクは下痢のような気がする。ずっと続けてではないけれど、たまにゆるい感じ。なんでだろう?
続けば獣医に連れて行かなければと思うが、フクはいたって元気だ。(食いすぎか?)
母いはく「ストレス?」
あんたが言うことじゃないだろう(ーー;)

拍手

2006/03/05 (Sun)
2006.1.3
途中フクとは遊んであげたが、やはり臭い。
まだ臭いだけならいいが、それが自分にも時折臭いがつく場合があるので困る。いったいなんでだろう?
そう思ってネットで調べてたんだけど・・・
もしかしてアレかなあというものがあって。



拍手

2006/03/05 (Sun)
2005.12.29
目覚ましのベルが鳴らなくて、しかも時計も遅れてて寝坊した。
(といっても7時)でも、雪がなくてよかった。
あ~あ、と今日も慌しく出かける。
遅刻をしてもしなくてはいけなかったこと。

拍手

2006/03/05 (Sun)
2005.12.22
こちらでもかなり雪が積もった。
強風のために屋根の雪が吹き込み
フクのいるテラスの中にも雪があちこちにに積もってしまった。
そこで、大きなたらいを下に置き、
積もっている雪を落として入れていたら、
その中にフクがジャ~ンプ!
雪の中で転げまわっていた。
そういえば・・・フクは朝からハイテンションだったなあ・・・
雪が降って興奮しちゃったのかな?
(しかし野良だったら凍死しちゃうよ)

拍手

2006/03/05 (Sun)
2005.12.29

1)ゴミ箱
いつのまにかテラスの置いてあるゴミ袋(フクのフンも捨てている)の中に入りこんでしまうので(ばばっちいから)やめさせようと、24日の土曜日にホームセンターにて、ふた付ボックスを買ってきた。
これでゴミ袋の中に頭をつっこむこともあるまい。
そう思っていたが・・・
(トイレ事件に続く)

拍手

2006/03/05 (Sun)
2005.12.26
そういえば、もう1ヶ月たったんだ・・・早いなあ・・・
あの野垂れ死に寸前だとはとても思えない。
フクはあの日のことを記憶してるのだろうか。

1)トイレ侵入
さて、12月13日に『父いはく「ネコは俺よりも早くトイレに入るわ」私「お父さん~!!あんた、トイレの戸をあけっぱなしにしとるやろ。戸が閉めてあったらネコは入らへん。扉の中に入るクセつけたらアカンで、分かってんの?!そもそもネコを家にあがらさないのは、あんたの病気のことを考えてるんやでな。まったくも~、ネコとあんたは世話かかるやっちゃ」』
てなことがあったのだが、その後この父のせいで、フクはトイレに入り込むクセがついてしまった(怒)

拍手

2006/03/05 (Sun)
今朝はすんごいことになった。
フクのエサは朝一番に口封じのための1回と、しばらくして昼間用の1回を出かける前にやってるんだけど、その2回目のエサ(ドライフード)をトイレに行くついでに持っていったのね。
そのとき、棚の上に置いておいたら、落ちちゃって、袋を拾おうとしたらば、気が付かずに逆にもちあげてしまったからさあ、大変。
ざざ~っっとドライフードが床にぶっちゃかってしまったのさ。
出勤前の私は呆然・・・

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *