
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
ゴミ出しのために7時半に起きて再生ゴミをだす。
眠かったが、なんとか起きたまま過ごす
今日も暑いので田は無理そうだ。
今日は父のベッドのマットレスを部屋から(父の作った)ベランダにひきずって
縦にもたれかけさせて、そこで少し解体作業をしていた。マスク着用
カッターを使えばさ~っと切れるかと思ったが
結構丈夫なので、裁断はさみでジョキジョキ切り取って行った方が早かった。
中は、スポンジと、灰色の繊維のごちゃごちゃと、スプリングの網の層になっていた。
とりあえず、端の方からスポンジと繊維を切り出していったが
あまりたくさんすると、また腱鞘炎になるのでほどほどでやめておく。
どうせ1日ではできないのだから。
それにベランダなら多少の雨でも屋根があるので少々しか濡れるまい。
母が腰痛がひどいと横になっていた。
今朝からリハビリに行って揉んでもらったはずだが、また畑や除草剤をまくのに無理したのか。
そんなに無理しなくても体が1番なのにと思うが、仕事を思うとじっとしていられないのだろう。
とはいえ、お灸は昨夜で在庫がなくなってしまったようだ。
ちょうど自分の食パンもなくなり、スーパーの水曜日の割引クーポンもあったので
スーパーのついでに、帰りにドラッグストアによってお灸を買ってきた。
しかし、家に帰ると、母が横になっていたら少し楽になったと言うので
お灸は夜にすることにした。
昨日に引き続き、台風18号で倒れた柵を直すのにまた杭を打ち直してほしいと母に頼まれたので
夕方、杭をうつための大きな木槌をもって畑に向かう。
槌だけでも運ぶのに重い。たしかにこれは、昔の米騒動とかで扉をぶち破ることも可能な武器かも・・・とか思ってしまった。
で、2本ぐらい打ち終わったところで
打ち付ける音が聞こえたのか、窓から見ていたのかわからないが
前に耕運機を見に来ていた畑の近くの家の息子さんがやってきて
杭を打つのを手伝ってくれるというので、いくつか打ってもらい
後回しにしよう、もしくはしばらく倒れたままでもいいよと言っていたツルものの柵も
起こしてもらい助かった。
後で息子さんから聴いた話では、
そこのおばあさんはご主人を亡くしてからずっと一人暮らしだったのだが
(息子さんは諸事情によりずっと隣の市に住んでいて、たまにしか帰ってこなかった)
困った時には、うちの父や母にも助けてもらっていたというので
「手伝ってやりな」とおばあさんに言われたらしい。
なるほど、お互い様ということか。
母もしきりに、してきたことは返ってくるでなと口癖のように言っている。
夜、母に腰とお尻にお灸をすえてあげた。
千年灸の種類の中では1番熱いお灸なのに、母はちっとも熱くないという。
症状がひどくて効かなくなって麻痺しちゃってるのか、これも高齢者だからかわからないけど・・・
私が指でお灸のあとを触ってみると熱いんだけどなあ
私が父のマットレスを出した話をしたついでに
お父さんの部屋が小便臭いというのだが
それは母のにおいじゃないのかと内心思ったが
母に言わせると、父の部屋においてある物が臭いという
そんな1年以上たってから臭いなんておかしいというと
いや、ずっと臭かったというのだけど
じゃあ、それなら臭い元をなぜ捨てないのかと首をかしげる
とりあえず、昨日は「これ?」と母が言うものを捨ててみたが、しばらく様子見。
栗おこわを母が近所親類からもらった。
なんでも台風18号で栗が落ちたかららしい。