
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2008/10/13 (Mon)
こないだの土曜日にTVで初めて見ました。
ところどころ泣けました~
やっぱ何も知識なくて見るのが一番だよね。
この映画は
実話をもとにっていうのがね
やっぱミソですね。
だって最初タイトルだけじゃなんでフラダンス?とか思ったし。
だけど、映画の中のダンスは
ただの趣味とか、目標とかじゃなくて
生きるためのすべで
家族のために踊らなくてはいけなくなるというのが
今じゃなかなか考えられない当時の時代背景を物語っていると思います。
だもんで、監督さんは生粋の日本人じゃないみたいなのだけど(違ってたらすみません)
どうしてこの題材を選んだのか気になります。
パンフレットには書いてあるのかな~
公式サイト見たけど、何も書いてなかったし。
ラストで「平山まどか」は今でも教えている・・・という文にびっくりしました。
(でも、脚色はあったみたいだけどね~)
一番泣けたのは
早苗ちゃんのお別れ場面。
最初あの子が主役かな~って思わせといて
実は・・・って流れなのだけど
ひどいよ、父ちゃん。
髪まで切るなんてさ。
(風呂場に乗り込んでったまどか先生もすごいけど)
あと、胸がズキズキしたのは
まどかが地元の人たちに責められるところ。
「そよもんにゃ、おれたちの気持ちはわかんねーよ」
これは聞いててキツイです。
こういうなわばり意識が強いのも考えものですね。
私はあまり他人が好きではないですが
地域が排他的に言うよそもん」って言葉はあんまり好きじゃないです。
それと、TV放映だからやっぱちょっとはカットされてるんだろうね~
村の人から責められた時
なんで生徒たちは「それは違うよ」って言ってくれなかったんだろう?
カットされてたの?
そんで、あの真紀子の兄(豊川)はヤクザとケンカしてどうなったの?
気になります。
とか、いろいろ思うことはあるのだけど。
うん、この映画を見るとハワイアンセンターに行きたくなるし
フラに興味をもっておかしくないね。
いい映画でしたv見てよかったです。
しかし、最近「~ボーイ」「~ガール」なタイトル多いかな。
余談1)「おくりびと」も見たいんだけどさ~
なんでか近くで上映してくれないんだよ。ちぇ~
余談2)昔出会ったフラダンスの先生はめちゃ高ピーでした。
知ってるって言っても、実際の教室は知らないですよ?
単なるお客さんです。しかも、特に親しくもない人で。
だけど、電話をとって普通にお名前を伺っただけなのに
「あなた、私のことを知らないの?」みたいなニュアンスでいきなり叱られたことがあります。
知るわけじないじゃないですか、なに様だと思ってるんだか。
って内心思いましたよ。
最初その物言いにものすごくショックを受けたのですが
ずっといる後輩から「あの人はああいう人なんで」と聞いて
少し浮上しましたけど、当時は落ち込みました。
今はもう会うこともないんで心からよかったです。(ホッ)
ところどころ泣けました~
やっぱ何も知識なくて見るのが一番だよね。
この映画は
実話をもとにっていうのがね
やっぱミソですね。
だって最初タイトルだけじゃなんでフラダンス?とか思ったし。
だけど、映画の中のダンスは
ただの趣味とか、目標とかじゃなくて
生きるためのすべで
家族のために踊らなくてはいけなくなるというのが
今じゃなかなか考えられない当時の時代背景を物語っていると思います。
だもんで、監督さんは生粋の日本人じゃないみたいなのだけど(違ってたらすみません)
どうしてこの題材を選んだのか気になります。
パンフレットには書いてあるのかな~
公式サイト見たけど、何も書いてなかったし。
ラストで「平山まどか」は今でも教えている・・・という文にびっくりしました。
(でも、脚色はあったみたいだけどね~)
一番泣けたのは
早苗ちゃんのお別れ場面。
最初あの子が主役かな~って思わせといて
実は・・・って流れなのだけど
ひどいよ、父ちゃん。
髪まで切るなんてさ。
(風呂場に乗り込んでったまどか先生もすごいけど)
あと、胸がズキズキしたのは
まどかが地元の人たちに責められるところ。
「そよもんにゃ、おれたちの気持ちはわかんねーよ」
これは聞いててキツイです。
こういうなわばり意識が強いのも考えものですね。
私はあまり他人が好きではないですが
地域が排他的に言うよそもん」って言葉はあんまり好きじゃないです。
それと、TV放映だからやっぱちょっとはカットされてるんだろうね~
村の人から責められた時
なんで生徒たちは「それは違うよ」って言ってくれなかったんだろう?
カットされてたの?
そんで、あの真紀子の兄(豊川)はヤクザとケンカしてどうなったの?
気になります。
とか、いろいろ思うことはあるのだけど。
うん、この映画を見るとハワイアンセンターに行きたくなるし
フラに興味をもっておかしくないね。
いい映画でしたv見てよかったです。
しかし、最近「~ボーイ」「~ガール」なタイトル多いかな。
余談1)「おくりびと」も見たいんだけどさ~
なんでか近くで上映してくれないんだよ。ちぇ~
余談2)昔出会ったフラダンスの先生はめちゃ高ピーでした。
知ってるって言っても、実際の教室は知らないですよ?
単なるお客さんです。しかも、特に親しくもない人で。
だけど、電話をとって普通にお名前を伺っただけなのに
「あなた、私のことを知らないの?」みたいなニュアンスでいきなり叱られたことがあります。
知るわけじないじゃないですか、なに様だと思ってるんだか。
って内心思いましたよ。
最初その物言いにものすごくショックを受けたのですが
ずっといる後輩から「あの人はああいう人なんで」と聞いて
少し浮上しましたけど、当時は落ち込みました。
今はもう会うこともないんで心からよかったです。(ホッ)
PR
この記事にコメントする