
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2010/10/31 (Sun)
ネットショッピングをしていると
ついつい送料無料になるからといって
まとめ買いをしてしまう人は多いと思う。
しかも、家まで配達してくれるから店頭では買わないのに
ネットでは買ってしまうものもある。
代表的なのが飲料水のケース買いだ。
私はジュースはケースで買ったことはないが
特保のお茶は健康のために買うことがある。
で、当然だがペットボトルがたまる。
今まで買ったのは350mlとかだったけど
今回は1.05Lのボトルがたくさんたまるのだな。
そろそろ1ケースぐらいたまってきたので処分を考えねばならないのだが。
ふと、ペットボトルの処分方法をよく知らないなあと思った。
いや、リサイクルに出すというのはわかる。
が、よくよく考えてみたら
ペットボトルはキャップをとって、ラベルをはがして(これはプラスチックゴミ)
透明な部分だけかと思ったけど、
口の白い部分はどうするんだろう?とか思って。
今まで人任せだったからなあ。
(前の記事でも書いたけど、私は出すだけ)
で、検索したら
「ペットボトルリサイクル推進協議会」とかいうものがあったので
そこを見てみたら
その口の白い部分もペットらしいので、つけたままでいいようだ。
あと家の処分方法としては
「横につぶしておく」とあったのだが。
なんでつぶさないといけないんだろう?やっぱ邪魔だから?
と思ったら、別の某自治体にはそれはそれは丁寧にQ&Aがあって
それを読んだら「なぜ横につぶすのですか」という問いがあったんだな。
すると、まずゴミの容量の問題で嵩張るから・・・というのは想像どおりでわかった。
んで、「横に」というのは、どうやらリサイクルの過程で
他のものが混在していないかエックス線を通すらしいのだけど
「縦」につぶすと厚みがあるせいかうまく読み取れず
すべて廃棄部分と機械が判定してしまうらしい。
しかし、それではなぜ
家庭用のペットボトルをつぶす道具というか機械には「縦型」があるのだろう?
私も知らなかったが、どうやら機械には縦と横があるらしい。
でもって、検索してると
「縦型と横型どちらがいいか」という相談ごとと
「自治体によって違うらしい」という回答を読んで
「なに!?」と驚いた。
なんと、統一されていないのか。
「ペットボトルリサイクル推進協議会」はいったい何をしているのだ。
「横」と推奨しておきながら「縦」でもOKな自治体はリサイクルをしていないのか。
そこで私の住む自治体は「縦」なのか「横」なのか
HPを見てみたところ
なんと、どちらでもなかったのだ。
我が自治体は結構ゴミの分別が細かいほうだと思うのだが
ペットボトルの欄には
「キャップはとって」
「ラベルはできるだけはがして」
両方ともプラスチックゴミに出して。
本体は「中を洗ってつぶして出す」ぐらいしか書いてないのだ。
つまり、縦でも横でもななめでもOK?
そんなわけで、いつもゴミ出し担当の家族に念のために
どうやって出しているのか気になって
「ペットボトルってつぶしてる?」って聞いたらば
「つぶしてない」だって・・・・
でもまあ、1.05Lを一度に24本出すと嵩張るから
やっぱ自分のはつぶしておこうと思った次第。
(ていうか、つぶす奴買わないといけないかな。
熱湯でやわらかくしてつぶすという記事も見たけど
それって水がもったいなくない?)
ちなみにプレスする機械って縦のほうが安いんだよね・・・
これもダメじゃん。
追記:
2011年1月25日だったかに
購入したプレス機のことが書いてあるよ
http://hukuhuku.blog.shinobi.jp/Date/20110125/1/
ついつい送料無料になるからといって
まとめ買いをしてしまう人は多いと思う。
しかも、家まで配達してくれるから店頭では買わないのに
ネットでは買ってしまうものもある。
代表的なのが飲料水のケース買いだ。
私はジュースはケースで買ったことはないが
特保のお茶は健康のために買うことがある。
で、当然だがペットボトルがたまる。
今まで買ったのは350mlとかだったけど
今回は1.05Lのボトルがたくさんたまるのだな。
そろそろ1ケースぐらいたまってきたので処分を考えねばならないのだが。
ふと、ペットボトルの処分方法をよく知らないなあと思った。
いや、リサイクルに出すというのはわかる。
が、よくよく考えてみたら
ペットボトルはキャップをとって、ラベルをはがして(これはプラスチックゴミ)
透明な部分だけかと思ったけど、
口の白い部分はどうするんだろう?とか思って。
今まで人任せだったからなあ。
(前の記事でも書いたけど、私は出すだけ)
で、検索したら
「ペットボトルリサイクル推進協議会」とかいうものがあったので
そこを見てみたら
その口の白い部分もペットらしいので、つけたままでいいようだ。
あと家の処分方法としては
「横につぶしておく」とあったのだが。
なんでつぶさないといけないんだろう?やっぱ邪魔だから?
と思ったら、別の某自治体にはそれはそれは丁寧にQ&Aがあって
それを読んだら「なぜ横につぶすのですか」という問いがあったんだな。
すると、まずゴミの容量の問題で嵩張るから・・・というのは想像どおりでわかった。
んで、「横に」というのは、どうやらリサイクルの過程で
他のものが混在していないかエックス線を通すらしいのだけど
「縦」につぶすと厚みがあるせいかうまく読み取れず
すべて廃棄部分と機械が判定してしまうらしい。
しかし、それではなぜ
家庭用のペットボトルをつぶす道具というか機械には「縦型」があるのだろう?
私も知らなかったが、どうやら機械には縦と横があるらしい。
でもって、検索してると
「縦型と横型どちらがいいか」という相談ごとと
「自治体によって違うらしい」という回答を読んで
「なに!?」と驚いた。
なんと、統一されていないのか。
「ペットボトルリサイクル推進協議会」はいったい何をしているのだ。
「横」と推奨しておきながら「縦」でもOKな自治体はリサイクルをしていないのか。
そこで私の住む自治体は「縦」なのか「横」なのか
HPを見てみたところ
なんと、どちらでもなかったのだ。
我が自治体は結構ゴミの分別が細かいほうだと思うのだが
ペットボトルの欄には
「キャップはとって」
「ラベルはできるだけはがして」
両方ともプラスチックゴミに出して。
本体は「中を洗ってつぶして出す」ぐらいしか書いてないのだ。
つまり、縦でも横でもななめでもOK?
そんなわけで、いつもゴミ出し担当の家族に念のために
どうやって出しているのか気になって
「ペットボトルってつぶしてる?」って聞いたらば
「つぶしてない」だって・・・・
でもまあ、1.05Lを一度に24本出すと嵩張るから
やっぱ自分のはつぶしておこうと思った次第。
(ていうか、つぶす奴買わないといけないかな。
熱湯でやわらかくしてつぶすという記事も見たけど
それって水がもったいなくない?)
ちなみにプレスする機械って縦のほうが安いんだよね・・・
これもダメじゃん。
追記:
2011年1月25日だったかに
購入したプレス機のことが書いてあるよ
http://hukuhuku.blog.shinobi.jp/Date/20110125/1/
PR
この記事にコメントする